dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

従来のスマホと格安スマホの違いを、教えて下さい。
格安スマホでも、パケットが6Gとか、あると聞いたもんですから…

A 回答 (4件)

>従来のスマホと格安スマホの違いを、教えて下さい。



携帯電話ってものは、機種によりスペックが異なる。
価格としては基本的に価格相当だったりします

>格安スマホでも、パケットが6Gとか、あると聞いたもんですから…

機種と契約は異なる。
スマホってものは、携帯電話と呼ばれる機種
パケットとかは、データ通信だから、契約。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

プランが安いのから、高いのまであるということですね。

お礼日時:2016/10/08 16:49

「スマホ」と「格安スマホ」と書かれてますが それだと「端末」の意味ですが合ってますか?



物理的な端末の差は 実装されている機能の差ですから

スペック・仕様 といったキーワードで探してください

因みに その仕様に「パケットが6G」なんて項目は

存在しませんので 予め記しておきます

言葉の言い回しから考えて比較したいのは


キャリア契約のプランと MVNOのプラン の事ですよね?

巷で持てはやされている「格安SIM」というのは

正確には「MVNO」という事業形態企業の造語・俗称ですから

意味を理解できないなら利用は控えた方が良いです


そして「格安スマホ」は2通りの解釈があって

ひとつは「MVNOが扱う契約と端末をセット販売する」という意味と

もうひとつは「純粋に安いだけの端末」の意味に分かれます

最近の流れでは前者の意味で乱用する人が多いですが

中には「端末だけを安く買いたい人」もMVNOの取り扱う製品を

名指しで質問する場合が目に付くので混乱を生んでますから

モノゴトを正確に伝える必要がある「質問」を行うなら

造語・俗称の利用は控え 正確な表記・表現を使うよう心がけましょう


MVNOで「6G」のプランがあるか?という質問を受けた前提で回答します

答えは「あります」 それ以上も それ以下のプランも多種多様 用意されてますから

利用したいと考えているMVNOのホームページに飛んで

プランと料金を眺めてみてください


それと この程度の質問をする時点で察する事ができるのですが

質問者さんは

自分でSIMカードを入れ替え

APN設定を変えたり

プロファイルをインストールできますか?

これらの説明で作業内容が思いつかないなら

悪い事は言いません MVNOの利用は諦めた方が良いと思いますよ

「MVNOの利用=全て自己責任」ですから 覚えておいてください
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

造語俗称と正規の言葉の判別は、私には分かりません。
私はiPhoneを使ってます。
回答者様の説明は、私にはチンプンカンプンで、ごめんなさい。

お礼日時:2016/10/08 16:47

格安スマホと言っても、一般にはスマホ本体の価格ではなく通信契約を指します。


で、当然の事に契約次第で最大通信量は制限されます。
   
主に通信量が少ない人にはメリットがあります。
私は1ヶ月500MB(0.5GB)以内で収まるためソネットのゼロSIMを使っています。
1ヶ月500MB以下なら無料です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

はい分かりました。

お礼日時:2016/10/08 16:42

値段です

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!