
私は高校に入ってからバドミントン部に所属しています。
中学校の時は吹奏楽部だったので、運動部の練習はきついだろうとは思いましたが、他に入りたい部活もなく、顧問の先生も先輩も優しそうだったので入部しました。
部活見学に行った時は優しそうな先生だけだったのですが、入部してから口が悪く怖い先生が来はじめたのです。その人が来た日の練習は本当にきつく、体調不良者も出ました。
私は中学校の時に、顧問への恐怖心から校長や担任、親に言って引退を早めてもらったことや、無断で帰ったりしたことがありました。
だからかもしれませんが、親に今日先生が怖かったとか嫌だったとかを言うと、「それで休んだら中学校と同じよ」と言われます。
部活に行かなきゃいけないのはわかってるのですが、行きたくない気持ちしかなくて、友達に連れられて行っても怖くて泣いてしまいます。
優しい顧問の先生に相談したところ、転部したら良いんじゃないかとのことでした。だから私は美術部に転部したいのですが、親に何と言ったら良いのかわかりません。何と言ったら良いのでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
補足
もちろん
どの国に住んでも
問題のないとこは存在しないでしょうが
ちょっと日本の教育や労働を通じて
→ https://mobile.twitter.com/sdragon0129/status/11 …
→ https://mobile.twitter.com/livinnovation/status/ …
→ https://mobile.twitter.com/livinnovation/status/ …
人を苦しめすぎる気がします
保護者への話の足しになれば
No.2
- 回答日時:
こんばんは
本当の事を言う。
人の気持ちは変わるものです。かわっても一生懸命やった結果であれば、親も解ってくれます。
基本的に親は子供が泣くのは見たくないものです。
ただ、どの部にいっても、怖い先生や顧問はいますから、自分が本当に好きな物は何かをよく考えましょう。

No.1
- 回答日時:
0.
なにより
質問者さんに責任や問題は一切ありません
その顧問とやらが
指導方法を変えるべきだ
できへんとかぬかすなら
そいつが
顧問を辞めろ
口が悪いとか
顧問やらセンセやら以前の話だ
おまえが義務教育からやりなおしやがれコモンちゃんよお
1.
ガッコの責任だし
やさしいという顧問も
転部か?そうか?ええんか?それで
ちゃうと思うな
2.
甘えるなとか社会はもっと厳しいなどと
ぬかすやつらには
おまえら奴隷根性のマゾ体質が社会の
いじめや自殺の異常な数の元凶だ
もしくは
ネット弁慶どもが
さらには
この手のハラスメントが
社会の発展を著しく妨げている
んですよ?と
3.
でも
緊急避難しなければならない時もある
ので
保護者には
「生命や精神が破壊の危険性に瀕していると判断した」
のように伝えたらどうでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
部活の顧問の先生から、部活を...
-
中学校部活顧問にヘタクソとい...
-
部活の大会の保護者送迎について
-
試合の時の送迎
-
部活の親の対応を教えてください
-
部停になってしまいました。。...
-
顧問に部活を辞めさせられた
-
中学校新2年生(4月から2年生)の...
-
部活を3日も休む
-
前回、子供を罵倒する硬式野球...
-
部活の顧問の先生に、今の時間...
-
部活動の顧問の先生に弁当を持...
-
中学校の担任の先生の決め方
-
子供の部活で、月末に親と顧問...
-
現在高3です。 私の所属してい...
-
部活があるのを忘れてた
-
部室での盗難
-
学校の先生の休みは年間何日あ...
-
教師が部活動の顧問をやるメリ...
-
吹奏楽部について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部活の大会の保護者送迎について
-
部活の顧問の先生から、部活を...
-
部活の親の対応を教えてください
-
試合の時の送迎
-
休部していた期間の部費の払い...
-
部停になってしまいました。。...
-
中学部活動の車出しの誓約書に...
-
部活動に全く顔を出さない教師
-
顧問に部活を辞めさせられた
-
部活の試合に親の付き添いも必要?
-
中学生の部活 顧問の方針に従...
-
教育実習が辛いです。
-
顧問から退部届の強要 少し長文...
-
中学校部活顧問にヘタクソとい...
-
子供が週末に習い事や家庭の用...
-
子供が部活で他の人が練習をま...
-
中学の部活が停部ばかりになり...
-
テニス部のレギュラーについて
-
中学校新2年生(4月から2年生)の...
-
中学校部活動の保護者負担金に...
おすすめ情報