
評価が極端に分かれる人について
私の友人についてですが、私目線だと【いい人】です。
これは私だけではなく、ほかの人もそう言っている人が多くいるので、私だけの思い込みではないと思います。
しかし彼には、ものすごく嫌われている人も居るのです。
彼を嫌っているのは、我の強いや独善的な人達が多く、その理由として彼がハッキリと自分の意見を言うのが気に入らないようです。
彼は顔が広いので、プライベート以外(例えば仕事関係)でも共通の知人に出会うこともあるのですが、評価が極端に分かれるというのは結局はどういう人だと受け止めたら良いのでしょうか?
二重人格や外面がいいとかなのでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
morinofukurou 様
彼は、二重人格や外面がいい人だとは思えません。
人はみんな、考え方や物の受け取り方は様々です。百人百様です。
ひとつの物事を、イイと言う人もいれば、ダメと断言する人もいる。
どれが正解か正解でないかは、判断するのは難しい事です。
>彼を嫌っているのは、我の強い 独善的な人達が多く…
>彼がハッキリと自分の意見を言う…
↑
この2点が答えですね!
「意見をハッキリ言う人」 ⇔ 「我の強い人」
2者とも、自分を主張するタイプです。ある意味似た者同士。
ですから、物事により、めちゃめちゃ共感できる時と、反対に
徹底的に反発しあう時とが、はっきり分かれてしまうタイプ同士。
そこに個人の嗜好もからんで来るので、一筋縄では行かなくなる
のだと思います。
あなたが、あなた目線で評価して【いい人】と思えば、応援してあげる
のが、1番イイことだと思います! 自信を持って応援を!
No.3
- 回答日時:
キリストがそうでしょう。
私が人を活かす活動をしていて多くの人は友好的だけど権限を持った人はねたみ心から反発する。
我の強い人や独善的な人達は自分より優れた人を認めたくないのです。
群れは主従関係を求める。リーダーは常に権限を失いたくない。
他に評価が分かれる人は二重や多重人格の場合もあります。
自分に有利な人には優しく、損をする人には厳しくする。
でも、損得で敵を作ると評判は落ちる。得を求めると徳は得られないからです。
No.2
- 回答日時:
>評価が極端に分かれるというのは結局はどういう人だと受け止めたら良いのでしょうか?
>二重人格や外面がいいとかなのでしょうか?
むしろ逆でしょう。裏表が無いか差異が小さい、人によって言い方を変えない、ということなんじゃないかと思量します。
こういう場合、竹を割ったような性格と捉える人もいれば、遠慮会釈無い奴と捉える人もいます。
当人のブレが少ないのであれば、評価する側の幅が広すぎるというジレンマです。どこの誰を基準にするか、その人の考える普通というのは絶対値ではないので、例えば自分から見たら右寄りだ(または左寄り)と思っても、他の人からみれば中庸なのかもしれません。

No.1
- 回答日時:
>彼がハッキリと自分の意見を言うのが気に入らない
言い方が気に入らんのでしょう。
潤滑油のように間に入ってあっちとこっちをうまく繋ぐタイプの人は言い方を考えます。
『我の強いや独善的な人達』同志で衝突しているだけでは
許容できるか出来ないかの差だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レポートで自分の意見を書けと...
-
レポート課題で〇〇について論...
-
「~について論じなさい」とい...
-
評価が極端に分かれる人につい...
-
締め切りが守れず、困っています。
-
孤立と自立と独立 は、意味違い...
-
倫理学の3つの潮流について質...
-
高校での反省文を毎日かかなく...
-
レポートでの自分の意見の書き...
-
情報系の学部で卒業研究中の大...
-
自分が思うマジメだなぁって思...
-
慣らし保育の2週間の間に自分の...
-
分からないのに説明書を読もう...
-
大学2年です。助けてください。...
-
自分の考えが何も浮かばない
-
紅麹
-
レポートの引用について
-
大学の課題で、インタビューを...
-
論文でのインタビューの書き方
-
夏休みの課題でアジア・太平洋...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レポートで自分の意見を書けと...
-
レポート課題で〇〇について論...
-
高校での反省文を毎日かかなく...
-
「~について論じなさい」とい...
-
締め切りが守れず、困っています。
-
評価が極端に分かれる人につい...
-
主観的な見方、客観的・多角的...
-
レポートでの自分の意見の書き...
-
分からないのに説明書を読もう...
-
「それってあなたの感想ですよ...
-
高校生です。 弁論文のテーマが...
-
権利ばかり主張して義務を果た...
-
上司に頭を叩かれました。 理由...
-
あなたにとってITとは。
-
倫理学の3つの潮流について質...
-
考えれば考えるほど分からなく...
-
考えを「深める」とは?
-
一人前って何歳から?
-
ネットに恋愛相談するのはよく...
-
情報系の学部で卒業研究中の大...
おすすめ情報