
情報系の学部で卒業研究中の大学四回生です。
現在、卒業研究中なのですが不安に感じることがあるので質問させて下さい。
自分は情報系の学部に通っており、現在はプログラミングを用いた卒業研究を行っています。
ゼミでは主に教授に指示された論文を理解し、実装する様に言われるのですが、論文の理解まではできるのですが、どうしても自分で一から実装するということができません。
私は似た技術を使っているコードをネット上からいくつか探し出し、それらを組み合わせてオリジナルのコードに仕上げているだけなのですが、情報系の学生としては低レベルですよね。。
四年間真面目に学んできたのですが、どうしても理解した事をコードで表現する力がありません。
既に大手のSEとして、採用が決まっているのでこのレベルでも大丈夫なのかなと心配になっています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まぁ4回生なんだし平均的には、そういうもんじゃないでしょうか。
今の時代、どんな天才だって1人で製品を作り上げる事はできません。必ず誰かが作った製品を受け取り、自分が付加価値を加えて、次の誰かに渡す事になります。だから貴方が、どの部分で付加価値を加えて、どの部分は他人に任せるかができていれば良いです。
大手 SE と言われても会社によって色が違います。GAFAM だったら自分でコーディングするスキルは問われるでしょう。NEC や富士通のような日系だったら自分ではコーディングしなくて、仕様をまとめて外注先に作業依頼を出す能力が求められるでしょう。
No.2
- 回答日時:
工学部の元教員です。
情報系ではありませんが,僕の周りの研究室はもちろん,他の学科の卒論も,うまくいけば学会論文集に投稿できるレベルのテーマなり,実用化して教授が運営している財団などのソフトとして販売したりするレベルだと想像します。そして我々は,毎月一回以上は研究打ち合わせをし,何がどこまでできているか,できていないか,それを踏まえて次の段階の方針を決めます。教員はプロです。プロに相談しないで研究をすることは考えられません。その他者のコードの流用を先生はどう判断なさっているのですか。それを質問するのが役目であって,質問相手はここではなく指導教員のはずです。論文が理解できているということは,その数学モデルとそれを表現した数式の物理的な意味などの内容を理解しているわけだ。それをコーディングできないという状況は何ですか。その式が ill-posed だとかなら,じゃなぜ ill-posed になるのかを考えて,その条件が新しい理論かもしれませんよ。というような相談をする相手が指導教員です。まだ9月初旬。間に合います。相談してください。ご回答ありがとうございます。
以前、教員には論文を読み始め(私の研究室では四年次から論文を読み始めます)て、一年も経っていないのに、そこまで完璧に仕上げてくる事は最初から学部生には期待をしていない。内容を理解できる事が重要で、実装のレベルは自分で精一杯できる範囲で、少しずつ慣れていく事こそが重要だと言われています。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- インターネットビジネス ネット上での論文の紹介について SNSや情報サイトなどで、例えば 「ハーバード大学の研究から分かった 1 2023/08/22 23:21
- その他(教育・科学・学問) 大学教員の指導方式について 3 2023/06/02 17:55
- 大学院 修士課程(社会人コース)行くべきか 6 2023/07/15 16:18
- 大学・短大 卒論の意味 9 2022/11/04 16:57
- 大学院 情報系の大学院に進学しようと考えている、 理工学部所属の3階生です。 ①現在は私立に通ってます。家庭 3 2022/08/28 21:16
- 大学院 大学研究室選び 失敗 5 2022/04/29 18:50
- インターネットビジネス ネット上での研究や知識の紹介について SNSや情報サイトなどで、例えば 「ハーバード大学の研究から分 2 2023/08/23 23:08
- IT・エンジニアリング (IT系・長文注意)大学院に行くべきかどうか 3 2022/06/28 22:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会に出れば高卒も大卒も関係...
-
大学教員の公募を受けています...
-
小中高の校長や教頭って大学院...
-
なぜ学校では上位者しか上げよ...
-
学士論文についてです。卒論で...
-
市販本に事実誤認と誤字誤植が...
-
就職。理系で学部卒だと早慶>旧...
-
日本の教育を一言で言うとする...
-
大企業の学歴って東大や早慶が...
-
私立大はその大学より上の国立...
-
アホでも本気出して勉強したら...
-
大学の持ち込み可テストの持ち...
-
卒業論文に関する質問です。 私...
-
鹿を飼っています。 公認保護施...
-
教育実習最終日に、先生方にお...
-
fラン大学とかよく聞きますが大...
-
実習の時
-
通信制大学を廃止する代わりに...
-
卒業判定会議について
-
厨川文夫という研究者、知って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校での反省文を毎日かかなく...
-
レポート課題で〇〇について論...
-
締め切りが守れず、困っています。
-
レポートで自分の意見を書けと...
-
主観的な見方、客観的・多角的...
-
分からないのに説明書を読もう...
-
情報系の学部で卒業研究中の大...
-
「~について論じなさい」とい...
-
評価が極端に分かれる人につい...
-
考えを「深める」とは?
-
考えれば考えるほど分からなく...
-
上司に頭を叩かれました。 理由...
-
自分さえ良ければそれでいいですか
-
親によくいわれるよそはよそ、...
-
嫌われる勇気という本を中学生...
-
「それぐらい自分で調べろ」と...
-
慣らし保育の2週間の間に自分の...
-
人との出会い、縁は学びを終え...
-
高校生です。 弁論文のテーマが...
-
自分の考えが何も浮かばない
おすすめ情報