
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
MUTUKINANAさん、今晩は。
(1)ちゃんと、文章が書ける状態と そうでなくなる状態とがあるようですね。
たとえば、この質問は、そのままちゃんとした言語の質問文となっています。
でも、そちらの場合は いっけん滅茶苦茶のような文となってしまう時でも 一応は文として、読見込むのが得意な人なら読み取れる文となっています。 ですので 全面的にそのへん不安となる必要はないと思います。
たぶん、薬のせいで、波が大きくなりすぎるのだと思うのです。
(2)通常文章は そちらが得意な物理の構造とかのように複雑ではありません。
「起承転結」という言葉を聴いたことがあると思いますが、
「起」はテーマです。 書きたいこと、訴えたいことなどのそのままを書けばいいところです。
「承」は、 そのテーマを承って(うけたまわったかのように)、いろいろなそのテーマの事例を書く部分です。
「転」は、 いろいろな例を書き終わって、いよいよ最初のテーマ ほんとうに言いたいことを文章の中で転がす部分です。 「だから、私は こう言いたいんです …」というふうにです。
「結」は、 そうして転がったテーマを 「あなたも、そう思いませんか」とかいうふうに訴える相手に対して文を結ぶところ、文の最後です。、最終的なまとめのところです。
すると、じつは 文章って、 ほんとうは、ほんとうに訴えたいテーマさへ持っていれば、言語脳が正常に働いている限り、 そのテーマだけでも、 つまり「起」の部分だけでも、ちゃんとした文章になる、というそういう仕組みの世界でもあるのです。
MUTUKINANAさんは、薬の副作用の状態が強い時でも、 読める人にはちゃんとそのテーマが伝わる文をも書いているのですから、 心配しないで いつでも 本当に書きたいことを書いていってみてください。
言語脳のあたりは、おそらく物理とは違って(私は物理や数学が苦手ですが)、そうした自信と練習で変化してゆくものでもありますので、 あとは習うより慣れろです。
MUTUKINANAさんなら 大丈夫です。 改段落^^。
・百二十時間以上経ちました・ ・自覚していることひとつ・ 回答番号#2様のご指摘の点である いろいろ 詞があふれてきて纏まらない・ という 状況とは やや異なるようです・
・
・ええっと いたずらに 空白をあけたりするのは よろしくないと批評を受けるのでしょう・
・
・
・ ただしかし 。 普通にベタテキストを 打ってしまうと ごっそりと抜け落ちてしまう情報多すぎ。 。 。。考えている時間も 手を休めないで 。。区切り記号pや 空白文字を打ち続けることで 時間の経過が伝わる気がします。
・
・ 美しい文章が作れる方 それは 知性の証・
・ お礼の作文になっていないのですが ご容赦くださいね。
・ 新たな質問を 起こしたいので 締め切らなくては。
¥。・誤打も事実。 これも史実。 実の無い文章に幕:
No.4
- 回答日時:
こんばんは、MUTUKINANAさん。
「よつばと!」第8巻
http://www.h2.dion.ne.jp/~hkm_yawa/kansou/yotsub …
立体的描写
【Live2D】
http://www.live2d.jp/
※Live2D Flash版のサンプルです。 女性のキャラはドラッグすると動きます
【アビイ・ロード】
http://www.emimusic.jp/cgi-bin/emi/beatles/disco …
【Google マップのタイル構造】
http://www.opengis.co.jp/techguidej/76googleMaps …
【Google マップ】
http://maps.google.co.jp/maps
【手洗い うがい 消毒】
http://baikin-tatakau.jp/
【後パンデミック期】
http://www.rescuenow.co.jp/pandemicflu/
【SOS総務】
http://com.sos-soumu.com/
ハィパァテkst 参照しました ののり 謝
理解したか それは 見えていますか
なだれ どきも なすな
ね ゆたたね とき
そ ゆれたし なま
f 音色の表記 マルチモーダルで4649

No.3
- 回答日時:
No.2さま
>「水道管みたいにあちこちにパイプがつながっていて言い表せない」
私の悩みもそれですね。
質問者さま
>問題を質問の形に うまく文章に起こせない
いろんな連想が生まれて収拾がつかなくなるとかでしょうか?
そうならば、ある程度はばっさり捨てるというのも大切だと思います。
・悩み相談なので 独白も 許されるかしら
・ 回答に対するお礼 というよりも
・自己の精神の健全性を保つことが優先されるかしら
・-・
・のるむ・ミーン・モード・メジアン・スタンダード・れぎゅら・
・。。。ここで六十秒経過。。。
・
・貧すれば鈍する 鈍すれば貧する ・
・ばっさりと安楽死
・自意識は続きますが
・反応
¥・謝辞・機構・
No.2
- 回答日時:
ジャコメッティは、そういう状態を「水道管みたいにあちこちにパイプがつながっていて言い表せない」と言いました。
良い友人たちは彼をわかっていましたし、彼の言いたいことも汲み取っていたと思います。
ジャコメッティは画家であり彫刻家でした。自分の世界を持って、大切に地道にそれに取り組んだわけです。
そしてできようとできまいと、自分の表現に集中していられるためには、
友人・理解者を持っていたのが何よりよいことだったと思います。
<44$> ほうわ すいじょうき えき
<3#3> お礼のつもり の鍵盤打ち
<5%4> ジャコ・・・・ 固有名詞 人名ですね 語彙がひとつ増えた気がします
<2”)> ・・・---・・・
<1””> また サインオン停止 くわばらくわばら
、5f>> ・・・消されても仕方ないの
<”1”> 謝辞
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 社会学 悪質タックルのとき、日大アメフト部に対して、「今度問題を起こしたら次はない!」的な反省をしてなくてゆ 4 2023/08/05 18:34
- 英語 英作文についての質疑応答 1 2022/11/20 07:17
- 発達障害・ダウン症・自閉症 中学の時にIQ82の境界知能と診断されました。 今の私も、やはり境界知能でしょうか? そしてこれは、 3 2023/02/19 00:37
- 仕事術・業務効率化 仕事がダメな人って「純粋に能力不足」のほかに「性格」もありませんか? 3 2023/05/12 19:12
- 英語 toeic文法特急の1章4問目の問題について質問です。 We will have to convey 2 2023/01/31 00:32
- 英語 英語の質問です。 人を紹介する時、He is~.He is~.He is~.のように、 彼は、彼は、 5 2022/04/21 21:46
- その他(悩み相談・人生相談) 人から聞かれたことに対してその質問の答えとは違うことを答えてしまったり、話しているうちになんのこと聞 5 2022/08/07 22:18
- 日本語 自立語/付属語という品詞区分の誤り 5 2022/09/05 00:20
- 教えて!goo 教えてgooへの投稿(質問・回答)は、語彙力の向上に役立つと思いますか? 11 2022/11/06 10:43
- 哲学 日本語は 言語類型として あたかも始原のごとくである 3 2022/05/29 04:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【話し方:自分の回りくどい話...
-
レポートの引用について
-
レポートで自分の意見を書けと...
-
ここで回答している人は何がモ...
-
高校での反省文を毎日かかなく...
-
レポート課題で〇〇について論...
-
この文の「自分」とは誰だと思...
-
評価が極端に分かれる人につい...
-
皆さんが回答するのは?
-
大学一年。慣れていないためレ...
-
レポートでの自分の意見の書き...
-
「皆違ってみんな良い」が苛立...
-
「~について論じなさい」とい...
-
論文でのインタビューの書き方
-
生理学なんですがレポートで人...
-
俺ってどんな人間ですか?
-
荒川低地の地下構造を説明しろ...
-
聖ペテロってどんな神様ですか?
-
いじめるといじめられると言え...
-
生き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報