プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ディベートの場合、以下の文章ですが私はAの立場ですがこれからBの矛盾点を指摘、論破していこうと思うのですが順番としてはまず最初のBの会話の論破からですか?それともまとめて、全てのBの発言に対し、論拠を求めるべきですか?

A、音楽は人を助けたり、勇気を与える事が出来ますか?

B、ま、あくまでもその場凌ぎだけどね。

提供する側もそういった目的でやってたら絶対無理です、見え透いちゃってクソ。

A、そうなんですか。


B、好き嫌いがあるでしょ。

邦ロック(w)なんてのはよくそういうのを言いたがるけど、クソじゃん。
本当にそう思ってるならCDもライブも全部無料にしなきゃね。
それをやらないならニセモノ、ゴミ、クソです。

受け取るほうがどう解釈するかの問題なんだから、提供する側がそれを表に出しちゃダメです。

A、ありがとうございます

あと最初のその場凌ぎというのは被災地への慰問みたいにその一回限りじゃなくて定期的に訪問して演奏する事が大事って事ですか?

B、だから。

受け取るほうの問題でしょ。

キミがやろうとしてるのは押し付けであり、クソです。

キミがやろうとしてるのは押し付けであり、クソに繋がるのがよくわかりません。

伝えようとしていません。聞いただけです。

B、最初に書いただろ。

それで理解できないなら話にならん。

ここはインターネットですよ?対面している訳ではないのだから情報が少ないから勘違い等も多々あると思います。それを承知した上での発言ですか?

だからこそ自分で理解する必要があるんだろ。

なにいってんだ?

俺が理解できたのは、オマエが0から100まで全部誰かに教えてもらわないと何も出来ない欠陥製品だということだけだよ。

A、意見を聞いただけ。そしてあなたのスタンスを確認しただけです。

B、だから答えたじゃねえか、最初に。

日本語の通じない奴とは話すのもだるいんで、ここまで。

おつかれー。

A、何だ。俺はこういう奴ですって紹介してくれたらその上で答えていこうと思ったのに。

A 回答 (1件)

>順番としてはまず最初のBの会話の論破からですか?


>それともまとめて、全てのBの発言に対し、論拠を求めるべきですか?
一応、ディベートの形式に当てはめるのであれば、
Bの発言に対しての論拠を求めた上で、Bの意見を論破するのが順番ですね。
(ディベートが相手を論破することを目的としたものではない、というのは置いておきまして)


ディベートの基本的な順番としては、

①.肯定側が立論を提示、反対側がそれに対して尋問

②.反対側が立論を提示、肯定側がそれに対して尋問

③.①、②を受けた上で反駁、最終弁論

となります。


もしディベートの形式に則って質問内容を無理矢理当てはめるのであれば、

・テーマ:「音楽は人を助けたり、勇気を与える事が出来ますか? 」
・Aをテーマに対しての肯定側
・Bをテーマに対しての否定側

とした上で、

(①.Aの立論を提示、BがAの意見に対しての論拠や不明点などを尋問)
※質問内容ではこの部分は特に記載されていないですが、順番を掴む上で記載しておきます

②.Bの立論を提示した後に、AがBの意見に対しての論拠や不明点などを尋問

③.両者の意見が出たところで、反駁(反論・再反論したり)し、最終結論を出していく(最終結論に繋げていく)
(質問内容で言う論破、というのはここで行い、自分の意見はこちらで正しいことに持っていくというものです)

という流れになります。


ただ、質問内容ではBが立論になってない何かを出してAが質問や論拠を聞いているにもかかわらず、
立論になってない何かに対して何も説明できず暴言を吐いているだけとなっていますので、
実際のディベートとしては、Bの評価は相当マイナスになりますね。
(そもそもディベートとして成立していないと言ってしまえばそれで終わりですが。。。)


参考程度に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2016/08/18 17:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!