dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://wp1.fuchu.jp/~zenshoji/minna.htm

すみません、僕は昔からかなりかなり、相当の「生きにくさ」の中で生きてきましたが、
思えば僕の生きにくさはこの↑の「みんな違ってみんな良い」を肯定的に前向きに受け止めれない事だと思っています、、、

この「みんな違ってみんな良い」とは100人の方が居たら98人位は「共感の良いね」押すような相当に有名なみすずさんの詞ですよね?でも僕は生まれて初めてこれを「聞かされて突きつけられた時におお声で苛立って怒鳴ってしまいました。。。(泣)」

思えば昔から「自分と皆他の方が全く同じでないと嫌だ、自分が白なら全員全部が白でないと嫌だ!!!!!!」みたいな人間性でした。。。その為「腐れ縁や父親とかにもお前はガキだ!!!!」って言われ続けてきました、、、なので元々この「みすずさんの詞」を聞いたときに100人居たら95人位は「共感の良いね」押すと思うのですが、僕は「そうはなれない」ので死ぬほど、死ぬほど生きにくかったです、、、

今でも「みんな違ってみんないい」を突きつけられると相手を殴り倒したい位にイライラすると思います、、、、最近「大事なのは多様性」と言う言葉を看護師さんから聞きましたが、生まれてから今まで、否、「生まれ持った時から多様性が最大級の課題でした」なのでさぞやさぞやさぞや「生きにくい」のを皆様、ほんの少し、ほんのちょっとでも理解してくれますでしょうか?それとも「他の大勢と同じようにお前はガキだ」と罵倒しますか?

この「みんな違ってみんな良い」が理解できない、そういうふうに染まっていけない死ぬほどの葛藤・苦悩ってわかってくれますか?出来たら、出来たら「お辛いですね、苦しいですね」って言葉が、欲しいです、死ぬほどの思いをカミングアウトしたので出来たら批判や否定はしないで頂きたいです、、、出来たら「辛いですね」といってほしいです、お願いします。。。泣

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    すみません、カテゴリーが変なカテゴリに飛ばされてしまいました。。。

    変なカテゴリーに飛ばされてカテ違いで申し訳ないです。。

      補足日時:2020/04/07 20:04
  • つらい・・・

    https://www.huffingtonpost.jp/toru-kumashiro/res …

    すみません、そこは余り語りたくないのですが、って言うか昔に自分が掲示板で書いた記事が幾ら検索しても出てこなかったので少し関係がありそうなのを↑に引用しました、、、
    昔掲示板に書いた記事とは「自分は見下し意識が強いのだがこれは元々その方の中に潜在的に眠って居るもの」

    みたいな事を職員さんに言われて、自分は精神患者ですが、病院の統合失調症患者さんで重症な方々を見て「どうしようもなく見下してしまって仕方ない」のですが、自分が30過ぎでしょうか?僕は「人生30から始まり」で30過ぎ頃から「目が開けてきた(自分なりに?頑張ってきた)」のですが、そこらへんから同時に「病院の敷地内でグッダグダな患者を見下ししてしまってました、

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/04/07 20:30
  • つらい・・・

    「30以前の目が開けていない、自分自身も同様に他の患者さんと同じようにグダグダだった頃」には気づけなかったのですが、(同じ位グダグダだったためです)

    でも「自分の目が開けてきて自分なりに努力?して来ると敷地内の重度の患者さんのグダグダ加減」が鼻についてついてついて付きすぎて耐えられなくなって。。。

    これは「差別化」を計りたかったのだと思います、でも「差別化」とは「普通は努力して健全に努力してのみ!!!1計れるものだ」って掲示板で言われましたが、「健全に全うに努力を重ねることも出来なくて気持ちの中で差別化」を計るしか無かったのです、
    なので「気持ちの内心では敷地内のグダグダな患者」を見るのも厭わしくて、「差別化したい内心の苛立ち」を抱えていても「全うな努力が出来ない己にも腹立って」鬱々としていました、そこで職員に「みくだしの意識がかなり強い方は元々そういう気持ちの根っこがある」と聞いた

      補足日時:2020/04/07 20:37
  • つらい・・・

    文字数制限で長くなります。。。

    でも「気持ちの内心でグダグダの敷地内の患者が鼻についてしかたなくて、でも全うな努力で差別化をリアルの現実で計れなかった」のでそういう思いが膨れ上がりすぎてしまって。。。
    なので今でも「見下し」の思いはかなり強烈ですが、今の通院してる病院はとてもきれいで清楚な佇まいで、「利用者の質もとても良いです(ご存じかと思いますが、建物の新旧とそこを利用する利用者の質?は正比例します、ぼろっぼろの銭湯はヨボヨボの老人が集まるし、高級億ションにはセレブが居ますよね、そういう話です)」
    なので今の病院には綺麗でかなり清潔な建物なので今は見下しの念は昔ほど酷くないですが、またボロい病院に行けば再燃するかもです。。
    大体、こんな感じでしょうか?批判されるので書きたくは無かったですが、「みくだしの念は遅かれ早かれ表面化する」と職員さんに言われました、そういう気持ちの根っこがある

      補足日時:2020/04/07 20:44
  • つらい・・・

    すみません、聞かれたので話したくは無かったことですが、「赤裸々」に語りました、、、批判されてしまうので出来たら出来たら語りたくは無かったです、、、

    赤裸々な私の「真実」です、批判されてしまうので語りたくは無かったですが、あなた様を信じて?赤裸々に語りました、、、

    なので出来たら批判はしないで欲しいです、それと文字数制限があるので分割しました、、、読みにくくてすみませんでした。。

      補足日時:2020/04/07 20:47
  • つらい・・・

    いや、、添付のサイトは「自分が過去に書いた掲示板の投稿」が幾ら検索しても出てこないので「似ているような?」サイトを貼っただけです、鵜呑みにしないで下さい、、、

    それから私は「見下しもしますが人の長所も見つけるのは可能」です、ただ「本当に自分が認める方だけ」ですがww
    でも「評価は客観的な他者からのお言葉」等で「苛立っていた相手への思いが一言で前向きな評価に変化」するのも経験があります、それと私は主に見下すのは「同病の患者」のみです、病院の警備員への投稿を「見下し」と捉えられてしまうのは辛いです、(そう思わないで欲しいです、事実を言っただけでみくだしでは無いです)警備員をあくまでみくだしだ、と言うのなら不承不承ですが、あなたをブロックしないとなりません、悪しからず理解をお願いします

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/04/07 21:15
  • つらい・・・

    すみませんが、別投稿の警備員の件ですが、お願いですからあれを「みくだし」と認識しないで下さい、、、

    あなたも「こいつはどうにもならん、反面に見るしか無い」と言う経験は大なり小なりしてると思います、、、そういうどうにもならない相手への「反面にするしかない、他にどうしようもない」みたいな感情?を「みくだしでうえからだ」とか言われたら憮然としませんか?あなただって「こいつはどうにもならん、反面にするよりほかは無い」みたいな方への思いを「それはみくだしだ」とか言われたら憮然と心外だ、、って思わないですか?私はそう言われたら心外だし、憮然とします、、、なので「そうはいってほしくない」です、なのでお願いですから「そう捉えないで」下さい、心からお願い致します

      補足日時:2020/04/07 21:20
  • つらい・・・

    そうです、、、「誰でもなかなか出来ない」です、なのでこのままでは喧嘩になりかねないのでそっちも「これ以上は言わないです」としてくれませんか?

    出来たらここまで親身に?回答してくださったあなたと出来たら出来たら?喧嘩はしたくないです、
    これ以上「異を唱えられると私も黙っていられなくなります」

    なので穏便におとしどころを設けて頂けるのであれば、これ以上は「言わないで」下さい、これを最後のお願いとしたいです、ここまでやり取りを重ねてきたあなたと喧嘩はしたくないです、何卒お願いします

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/04/07 21:39

A 回答 (4件)

また補足とすれ違っちゃいましたね。


すみません。

警備員さんの件について、私は見下しているなと感じました。先程の回答でもお伝えした通り、とりあえず警備員さんのことはおいとけばいいとは思いますが。

あえて言えば、そんな人のことも、どうしようもない人と捉えない努力をすることが必要だと思います。
また看護師さんでしょうか、周りの方が評価しているのがその時点でのあなたの評価だと思います。自己評価とは違うでしょうが。

私が見下してるなと感じたこと、他人が自分の自己評価と違う評価をしたこと、それを受け入れることも必要だと思います。
わかっていても、誰でもなかなかできないことだと思いますが。

必要ならブロックいただいてもOKですっ
この回答への補足あり
    • good
    • 1

ごめんなさい、先程の回答は3〜5つ目の補足を見ずにしてしまいました。



そこまで自分のことをわかっておられるなら、まずは自分を認めてあげてもいいと思います。
他の患者さんや警備員さんのことはひとまず置いておいて、少し頑張れば認められる人のことから認め、それができた自分も認めてあげて下さい。

みんな違ってみんな良い、との言葉は素敵な言葉だと思っている人たちは多いでしょうが、みんながみんなその通りに行動できていません。そしてそれに気付いていない人もいます。
あなたはそれに気付いている点では、他の方とは違います(だからといって見下すのはやはり不適切かと思いますが。念のため。くどくてすみません)。

焦らずにまずはそのままの自分を認め、自分を成長させていって下さいな。少しでもお気持ちが楽になりますように。

似たもの同士なので、私からの回答だけでなく、他の方からのご意見ももらえるといいですね。
    • good
    • 1

補足のページも見ました。


お手数おかけしました。
私もあまり人を褒め慣れていないタイプだと思うので、そんな自分が嫌になる気持ちであればわかります。

記事の通り、人を褒められない人は、自分も周りから褒められないでしょうから、ガキだと罵倒されることも想像できます。それで生きにくさを感じるのもイメージはつきます。

文面からは、他人を認めらる人になりたいけど、なれなくて辛いと思われているものと受け取りました。違ってたらすみません。

お気持ちはある程度理解した上で、記事にもあるように、少しずつでも認められるところから認め、褒める練習を意識してなされてはと思います。
私もまだまだですが、少しは褒められるように、他人の良いところを認められるようになったように思います。自分に激甘かもしれませんがw

すぐに褒めるのは難しいかもしれませんが、誰かひとりでも、どんな些細な事でもと思えばやりやすいかと。

また別の質問で警備員さんを見下しておられるようですが、まずは人を見下さないところから始めてはいかがでしょうか。

巡り巡って自分の苦しみが軽くなるのではないかと思いますよ
この回答への補足あり
    • good
    • 1

辛い思いをされていることは伝わりました。


死ぬほど悩んでおられることも。
辛い日々を過ごされていることと思われます。
そこで、もう少しお話を伺えればと思います。


みんな違ってみんな良いは、
どちらかと言えば個人に対して、
多様性が重要というのは、
社会に対して
の言葉ではないかと考えます。

質問者さんはこれらの言葉のどのあたりが受け入れられないのでしょうか?

好き勝手に行動すると悪いこともする人がいるから?
他人がどんな言動をとるかわからず、不安になるから?
自分にとって嫌な行動をとる人もみんな良いというのはおかしいと思うから?
格差ができるから?


またみんな違うのが良いのではないとすれば、みんな同じがいいと考えられているということでしょうか?それはどんな理由からでしょうか?


私は細かな理由は省きますが、みんな違ってみんな良いとは思いませんし、みんな同じが良いとも思いません。

質問者さんのお考えをもう少し聞かせていただけると、あなたの気持ちをもっと理解できるように思います。差し支えなければお願いします。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!