
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>希望ナンバーであれば、普通自動車なら十のくらいが3、軽自動車であれば、一の位が3ですよね? なのに4以上になっているのは、その希望のナンバーが埋まっているからですか?
3桁目がアルファベットもあるよ。
http://qa.jaf.or.jp/car/registration/14.htm
No.4
- 回答日時:
>分類番号505でナンバー111とか、分類番号100でゾロ目とか見ました
>なぜでしょうか?
制度として明記されているわけではなさそうですが、実際の運用として、抽選対象希望番号はX00からの発行になるからです。
抽選対象希望番号は、ぞろ目など希望者が多くなるだろうなと思われる番号で、全国一律抽選対象の番号と、さらに発行局によって追加で抽選対象としている番号があります。
抽選対象希望番号は希望番号のみの払い出しになるため、たとえばナンバーを特に希望しないで「・777」になるかも?と期待していても決して発行されることはありません。希望して、なおかつ抽選に当たった場合だけゲットできます。
対象の番号は、全国自動車標板協議会のWebページに掲載されています。
http://www.n-p.or.jp/hope_number.html
No.3
- 回答日時:
>百の位が大きさとか排気量ってのはわかるのですが、十のくらいと一の位がいまいちわかりません。
?なんのことを指しているのか、ワケわかめ‣・・?
※XX-XXという4ケタの部分のことなら、意味は全くありません。単なる通し番号です。
但し空いていれば、希望ナンバーとしてユーザー側が指定出来ます。希望なので[11-11]でも[・7-77]でも、好きな数字が選べます。
尚、数字のところに[・]を入れてもよく、[・・-・1]とか[・1-11]というものもありますが、[1・-・・]の様に、数字の右側に[・]を入れることは出来ません。
※ナンバープレートのXX-XXという4ケタの数字と、その左についている『ひらがな一文字』或いはアルファベットの『Y』との組み合わせは、そのクルマ固有の番号であり、いうなればそのクルマの『指紋』です。
排気量とか軽自動車とか、クルマの条件が合致したら同じ番号になってしまう要素は、XX-XXという4ケタには入り込む余地がありません。
一方、ご質問が分類番号を指しているなら・・・
>分類番号505でナンバー111とか、分類番号100でゾロ目とか
※分類番号が車両の種類を示しているのは、桁数に関係なくイチバン左の数字だけです。
その中でも車両の大きさを示しているのは、乗用車の5(若しくは7)と3、商用車の4と1です。
※乗用車の[5]は、エンジンの排気量が2000㏄以上か、または全幅が1.7mを越えたら[3]になります。
つまり排気量が1000㏄でも幅が1.7mを越えていたら[3]ナンバーになるワケで、この数字だけではエンジンの排気量は判りません。
同様に、商用車も幅が1.7mを越えたら[4]が[1]になりますが、商用車の場合エンジン排気量は関係なく、全長が4.7mを越えたり全高が2mを越えても[4]が[1]になります。
※分類番号のケタ数は、単に登録台数が増えたので数値が足りなくなっただけです。
最初の乗用車は1桁でしたが、そのうち足りなくなって2桁→3桁と増えて行きました。
一時期は[5]の3桁でも足りず[7]まで使いましたが、今は台数の増加が鈍っている(つまりクルマが売れていない)ので、[7]は新たに発行されていません。
No.2
- 回答日時:
登録番号と車の排気量は無関係でしょ、
そんなので類別してませんが、
類別は、例えば品川の後ろの三桁の数字の一桁目の数字です、
1から0までで類別されてます、
1、貨物車、
2、バス、
3、大型普通車、
4、貨客車、
5、普通車(今は軽もここです)
6に7、三輪自動車(ほぼ現存しません、状況に応じて普通車へも使われました)
8、特殊車、
9、建設作業車、
0、道路用特殊作業車、
こんな類別です、
四桁の数字は、陸運支局が準備してる物を順次の交付です、
ユーザーが希望する物は、
空きが有れば一桁、二桁、三桁でも交付されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
高齢者の運転死亡事故が過去最高…前向きに免許を自主返納してもらうには?
総務省統計局のサイトによると2022年、日本の総人口の29.1%が65歳以上の高齢者となり、過去最高を記録した。高齢者が関与する事故全体の割合も依然として高い状況のようだ。家族が高齢者に免許の自主返納を求める気...
-
どう対応する?ブレーキ故障やあおり運転など、緊急時における運転中のトラブル
車両事故など、交通に関するニュースを毎日のように耳にする。運転する人は、不安になるのではないか。「教えて!goo」にも「なんとかして車を止めたい場合はどうすればいいですか」と、運転中のサイドブレーキにつ...
-
来春解禁予定の「自動運転レベル4」事故の責任問題や課題を弁護士に聞いてみた
2023年4月1日から自動運転の「レベル4」が解禁される予定であると警視庁が10月27日に発表した。ちなみに自動運転とは人間が運転操作を行わなくとも自動で走行できる自動車を指し、そのレベルは1から5に分けられてお...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
英検の2次試験についてです 会...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車に土日両方乗りたい
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
家族で使ってる車(助手席)に 白...
-
チャッカマンを真夏の車内のト...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
車に何千万も払う人の気持ちが...
-
サンシェードは銀色 絵柄 ど...
-
駐車中の私の車を勝手に写真を...
-
駐車場の隣の車に思い切りドア...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車助手席下から水漏れなんです...
-
車の下に埠頭駅定食を仕掛けて...
-
CDの車内放置はマズイですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
会社名義で使用者登録が社員の...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
安い車の需要
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
事故を起こしそうになって落ち...
おすすめ情報