
たぶんしっかり計算できるものではないと思うので、大体でいいのでおねがいします
普通のカラーボックス(三段)を縦置きして横に四つ並べ、その上にサイズにあった板をのせた場合の耐荷重が知りたいです
横板一枚は大体どこのものでも25~30キロみたいですが、板を上にのせた場合縦板と横板段差があるのでその板を支えるのは縦の板になると思うんですよ(一ミリほどの段差)
縦板も横板もあつみは1.7で横板のながさは33
起きたいものは50センチ幅くらいの箱状のもので50キロくらいだと思います
のせる板のあつみはまだ考えてません
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
例えば、A4コピー用紙を筒錠にして 合わせ目をセロテープで留めただけ
これだけで300グラムは乗せられる
しかし、横から軽く指先で押すだけで、簡単に落ちてしまう!
カラーボックスの強度は、縦の2枚の板を棚になる4枚の板を挟み込み箱状にしている。
このままだと、横からの力が加わればその上に乗った10kgの重さの物体でも簡単に押しつぶされてしまう。
ただ現実には 奥側に筋交いの役目をしている薄い化粧合板がはめ込まれている。
この合板があるだけで数倍もの横揺れを防いでいる。
2X4住宅をご存じですか?
日本建築では柱を主体に筋交いで成り立っているが 2x4住宅は柱と柱の間に合板がはめ込まれている。
これによって 強度的に日本建築より優れていると言われる。
揺れに強いのだ。
今回の設問の場合 個々のボックスがぴったりとくっついているならば、そのボックスの揺れは全体で受けるので 当然数倍の強度が増す。
それぞれが離れている場合、
極端に言えば 人がもたれ掛かるだけで簡単に押しつぶされてしまう事になりかねない。
側面に壁などの障害物が有ればそれだけで 揺れを防ぐことは出来る。
どうすればいいか自ずと判るはず!
ダンボールの箱の上に50kkg のテレビを載せることも勿論可能であるし
逆に立方体故に壊れて落下する可能性は無に近い。
No.5
- 回答日時:
No.2です。
ボックスを四個並べるという部分を見落としていました。
耐荷重は一つで問題ないですし、幅による安定も四個なら問題ないですが、やはり上が重くなることへの転倒には注意を。
No.2
- 回答日時:
>普通のカラーボックス
>横板一枚は大体どこのものでも25~30キロ
>
それは板の水平強度(しかも板長に対して)なので、垂直強度はまったく関係なくなってしまいます。
>板を上にのせた場合縦板と横板段差があるのでその板を支えるのは縦の板になる
>
むしろ縦の板に載せないといけません。
>起きたいものは50センチ幅くらいの箱状のもので50キロ
>
33cm+3.4cm=36.4cmに50cmの物を置くことのアンバランスと転倒の方が心配ですが、重量的には問題ないです。
板の厚さもどうでもいいです。
くれぐれも転倒に注意。載せる荷物がずれて落ちないようにとかも。
カラーボックスの横揺れ・捩れによる変形がある場合は壊れる可能性があるので注意。
No.1
- 回答日時:
そうねえ、専門家はこんなところ覗いている暇はないと思います。
しかしややこしいこと考えなくても、自分の体重で想像がつくと考えます。<横板一枚は大体どこのものでも25~30キロみたいですが・・・理解に苦しみます。
売り場でコンパネを触ってみればわかると思います。
(使用条件や固定の仕方で変わってきますが、9mm以上ならOKかな。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
コンパネt12mmと構造用合板t12mmどっちが強度がありますか
DIY・エクステリア
-
木材の耐荷重(?)について
DIY・エクステリア
-
ベニヤ合板の耐荷重について
建設業・製造業
-
4
合板の種類ごとの強度、歪みを教えてください。
DIY・エクステリア
-
5
厚さ3cm、長さ1mの板の強度
DIY・エクステリア
-
6
SPF材の強度
DIY・エクステリア
-
7
SPF材 2X4 でロフトを作りたいのですが・・・
DIY・エクステリア
-
8
強度計算について
物理学
-
9
床耐荷重について
工学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
本棚の組立で失敗してしまいま...
-
5
MORROWのスノーボード
-
6
切削長の求め方
-
7
壁にハンガー掛け用の板を取り...
-
8
板の裏が蛍光のピンク
-
9
スノーボードのM3は、今・・・?
-
10
分割された板を繋ぐには・・・?
-
11
無茶しやがってのAAの元ネタは何?
-
12
スノボの上面にヒビ!どのよう...
-
13
2枚の板をフックで止める方法
-
14
人が座れる耐久性のある透明な...
-
15
耐荷重の計算できる人おねがい
-
16
厚さ1ミリ前後の板で、加工しや...
-
17
グラトリのやりやすい板につい...
-
18
ポリカーボネート板の加工について
-
19
バートンのカスケード
-
20
四千頭身のメディア露出が減少...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter