dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前会社を経営していたのですが(雇用保険には入っていません)、
経営不振のため会社を休眠しました。
事業中止として提出済で、
会社としての活動実態はなく、税金の処理は終わっています。
年に4回程トータルで数万円の権利収入があるときがあります。
解散、清算ではありません。

その後、生活のために派遣会社に就職し、会社都合にて離職しました。
雇用保険は1年以上加入しています。
これから求職していくところです。

この場合、失業給付の対象となるのでしょうか。

休眠会社の経営者には失業給付が出ないということについて色々調べてみましたが、
出るという専門家の方もいれば、出ないという方もいらっしゃいます。

不正受給は避けたいですし、
ハローワークへどう申告すべきかも併せて、
法的なお答えをお願いしたいです。

A 回答 (2件)

法人としての経営実態が失われており、就職を望んでいて職業紹介にすぐに応じられる状況であれば失業に該当するとは思います。



ただ、実際の状況はこちらではわかりませんのでやはり管轄のハローワークで正直にご自身の置かれている環境を話された上で判断を仰いだ方がいいでしょう。
    • good
    • 0

そもそも休眠会社経営時に雇用保険の加入実績がない点と、派遣会社を通じた就労時の1年間の雇用保険納付期間しかありません。



休眠会社は給付対象云々以前に、その会社経営時は雇用保険にかにゅうしていませんので関係がありません。
雇用保険は就労実態(≠加入期間)に対して支払われるのではなく、雇用保険の加入期間(=就労期間)に応じて判定されますので、判断材料は雇用保険料を納付していた会社都合で離職となった派遣就労の期間のみです。

基本的な考え方はこのようになっていますので、疑問に思われる点などは、念を押して確認する意味でも、ハローワークでの申請時に「こういう経歴」もあるんですけど関係はありますか?と窓口で直接確認してみた方がいいかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!