dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の学生時代はそんなこと考えた事もありません。
自分で調べ自分で解く。それが当たり前だと思ってました。

今の学生さんはこんなのばっかなんでしょうか?
学歴(大卒)だけは立派で、中身がスカスカな人が増えたのでしょうか?

A 回答 (12件中11~12件)

楽したい・苦労したくないという感覚に浸かっている人は、自分で考えて解決する・努力する方法さえ思い浮かばないのでは?と思います。


宿題は最たるものですが、「明日の天気教えて」みたいなレベルも同類です。
大学の話で言えば、受験勉強をせずに推薦やAOで入る学生は4割を超えました。
当然、入学してから講義に行き詰ります。
中学や高校時の意識の延長なので、仕方がないと言えば仕方がないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>大学の話で言えば、受験勉強をせずに推薦やAOで入る学生は4割を超えました。

ありがとうございます。
そうなんですね。

お礼日時:2019/11/05 06:00

>自分で調べ自分で解く。

それが当たり前だと思ってました。
⇒それが普通。それは今でもそうだと思います。

>今の学生さんはこんなのばっかなんでしょうか?
⇒ばっかりという訳ではないでしょうが、簡単に回答が得られるとわかれば楽な方に流れるのは仕方ないかなとは思います。(でも自分のためにはなりませんがね。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ググれば簡単に答え出せますよね。それすらしないでここで質問するのは如何なものかと思います。

お礼日時:2019/11/04 19:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!