dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宿題の把握が出来ません。
どの授業でなんの宿題があり、それがいつ締め切りなのか分かりやすく把握する方法があれば教えてください。
使った方がいいアプリなどあったら教えてください。
アプリ以外でもなんでも大丈夫です。

A 回答 (3件)

紙でもスマホでどちらでも良いのでまずどの科目があるのかをまとめて書いてみてください。



例)
・国語
・数学
・理科
・社会

書いたらその紙を常に持ち歩き、授業で
宿題が出たら、出たその時にその紙に宿題の詳細を書いてください。

例)
・国語→ワーク24、25、26ページ
・数学
・理科→教科書39ページ
・社会

このようにです。
事前にどの科目があるのかという把握と、どの宿題が出されたかというのを忘れない事の2つが大切です。

ぜひ試して見てください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!!試してみます

お礼日時:2021/05/25 17:54

グチャグチャにならないように科目・教科ごとにメモの行をかえれば済むことでは?


箇条書きって知ってます?

それも紛らわしいならページを変えるとか?
    • good
    • 0

アプリは文字であれ音声であれ画像であれ記録する道具でしかなく、どの形ででも記録するのはあなたです。



友だちにその情報を流してくれるよう頼む以外は、あなた自身がしっかり先生の話を最後まで良く聞いているかあ、毎日帰宅前に友だちに確認をする、掲示を良く確認をする等あなた自身が把握するよう努める意外に方法はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう言う話ではなく、一応全部メモは取ってあるんですけど、どの宿題がいつまでかぐちゃぐちゃになってしまうので、そのメモの取り方を聞いているんです。

お礼日時:2021/05/25 17:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!