dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車を運転する方に質問しますね。冬の運転で夕方に運転しますよね。そしたら暖房着けますよね!その時運転席の窓ガラスくもりますよね…そしたら運転が怖いですよね…曇ってたら何も見えないじゃあないですか!皆さんはどうされてますか?

A 回答 (23件中1~10件)

他の方の回答にある通りデフロスターのスイッチを押してONにします。


https://car-moby.jp/101353
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%87%E3%8 …

車内の湿度が高く、外の気温が低い時に窓が曇ります。車内の空気中の水分が、冷えた窓ガラスに当たると、水分を含んだ空気が冷やされて、その水分が細かい水滴に変わり、窓が曇ります。

湿度の高い夏の日に、冷たい飲み物のコップなどの外側に水滴が現れるのと同じです。

デフロスターはフロントウィンドウを暖めます。他の方の回答にある通り、エアコンで除湿できるので、エアコンもONにすると車内の湿度が下がり、より早く曇りが取れます。
「車を運転する方に質問しますね。冬の運転で」の回答画像23
    • good
    • 0

エアコンだよ。

冬の教習所で習ったよ。
    • good
    • 0

エアコン入れると曇りは取れますが・注意が有ります!車内循環にして置くと曇りは取れません・同じ湿気がグルグル回りで当たった所だけ


曇りは取れるけど・車を早く温める為に車内循環にして置くと駄目です・車外から空気を取り入れる様にして下さい。
冷房と言っても・何年前の車か判りませんが・一応除湿機能は有ると思うので・暖房の方は高めにして・冷房を入れれば取れると思います。
    • good
    • 0

エアコンのデフを付ければ 直ぐに曇りは消える 運転者の常識 貴君は運転者不適格だ!

    • good
    • 0

エアコンの風を窓に当てて、曇らないようにできるはずです。


車によっては、スイッチ1つでそういう機能が自動的に出来るものがあります。
というか大半の車がそういうスイッチがあると思うんですが。
    • good
    • 0

吹き出し口をフロントガラスに設定して、冷房(エアコン)を稼働させます。


曇りは瞬時に消えます。
    • good
    • 0

エアコンなどを活用して曇りを消します

    • good
    • 0

車は窓ガラスの外の外気温と、車内の温度差が発生するとくもるとかあるので、カーエアコンの 


コンプレッサーのマークのボタンを押すとエアコンが入るので、湿気が取れるしくみになって
います。

車の暖房は、ラジエターを小型にした形のヒーターコアというのが、助手席側のダッシュボード奥とか
に設置されてあります。

車の暖房は、ラジエターから配管の通っているヒーターコアの中のLLCというラジエターの中身の水温
が、80℃とかなので、そこから熱交換した空気を取り込み、車内が暖められるしくみになって
います。

その際、外が寒いと窓ガラスに結露が生じますので、フロントの窓ガラスの方から暖房の風を出すという
のが、エアコンの操作パネルに風を吹き出す場所を指定できるようになっています。

また、車外の空気を取り込む空気取り入れの”外気導入” と、車内の空気を循環させて暖める”内規循環”
の2種類どちらかを設定するようになっています。

車のエアコンは、”外気導入” にしてあると、フロンドガラス下側の助手席側に外気導入口があり、そこから
入った空気が1分間に3回程度入れ替わるしくみで、エアコンのフィルターを通して車内に入る感じです。
外気導入していないと眠たくなるし、曇りやすい。

曇りは、リアガラスですと、デフォッガーというボタンがエアコン操作パネルにあるのえ、そのボタンを
押すとリアガラスにある電熱線が電気で温まるので、曇りが取れるしくみになっています。

冬場は、カーエアコンのコンプレッサーボタン押すと、空気が除湿され乾燥しますので女性とか子供が
風邪をひきやすくなるとかありますので、どちらかといえば押してない。

ただ、押すと空気を除湿しなさいという作業命令になるので、ヒーターコアの暖められた空気が、
除湿され出てきますので、足元から吹き出す設定や、正面から吹き出す設定になっていても、除湿される
のでフロントガラスの内窓のくもりも消えるしくみです。

カーエアコンのコンプレッサーは、一般家庭用のエアコンの2倍程度の性能あるので、1度コンプレッサー
スイッチ入れると狭い車内はすぐに除湿されます。

窓ガラスは汚れていると曇りやすくなるので、内窓はエタノールで拭いて綺麗にしておく方が曇りにくい
というのもあります。

デフロスター(defroster)は、着霜・着氷・結露を防止するための装置。 電気冷蔵庫、自動車、鉄道車両、
航空機などに取り付けられています。

車の場合は、風を吹き出す場所を指定するボタンがあり、
①フロントガラスのマーク、これにすると自動でオンになる。
②正面の顔とか胸に当たる吹き出し位置、主に春とか夏場のエアコン使用時に使う。
③足元、冬場の暖房などはこの位置にしておくと足元から暖房が出る。

■参考資料:Amazonで売っているソーアップ くもり止めクロス
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%8 …

カー用品に専用の曇った時にこのクロスで内窓の水滴とかを拭くというものも売っていますよ。
一瞬で曇るとかあるので、サクッとダッシュボードから出して拭いてからエアコン入れるとか
あります。
    • good
    • 0

昔、トヨタのパブリカ800㏄のライトバンを運転していました。

会社がとことん節約して、暖房も入りません。エンジンルームの暖気が入ってくると思うでしょうが、ファンで送り込まねば一切入りません。あまりにも寒いので、防寒ジャンパーを来て、フードを冠って、窓を全開にして走っていました。ラジオもなし、シガーライターもなし、フロントガラス清掃用の水を吹き出す装置もモーターがないので動きません。そしてデフロスターがないのです。最も困るのが梅雨時です。雨では窓は開けられません。車内は湿気が多いです。瞬時にフロントガラスが曇ります。左手に雑巾を持ち、常時拭きながら、右手でハンドル捌きをしていました。あなたの場合、デフロスターで解消するのでは。できないなら左手に雑巾ですね。
    • good
    • 0

>運転席の窓ガラスくもりますよね


 エアコンを作動させるか、窓を開けて曇りを解消します。

外気導入(Fresh)にして、
温かい風をデフロスターに切り替えてフロントガラスに当てれば曇らない。

ワイパーで拭えない雪が付着したところ以外、まず曇ることは無い。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!