dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

UNIX系、Windows系、MacOSはどんな用途に利用されている事が多いですか?
またそれはどんな理由からなんですか?
すいません、教えてください。

A 回答 (3件)

大雑把ですが私は次のように思っています。



UNIX;
 ネットワークを介して遠隔地のマシンを共有する事を前提としたOS。
 当然、マルチユーザー環境で大変強力なセキュリティを提供する。
 昨今のサーバーマシンの元祖的な存在で、シェアも大きい。
 強力なマシンパワーを備えているので、ワークステーションとしてもCADや
 高度なシミュレーションに活躍している。
 操作はコマンドベースが中心となり、高いスキルが必要。
 LINUXはもっと多くの人が使いやすくする為にボランティアで日々成長している。
 Windowsにとって変わるものになるかもしれない。(期待しています !!)

Windows;
 BASIC言語を開発したオーナーが今日の姿にまで成長させてきたが、歴史は以外に浅い。
 MS-DOSの影を引きずってきたが、XPで根本から生まれ変わった。

 今では世界中で圧倒的なシェアを握っているため、様々なトラブルにも巻き込まれている。
 GUIのお陰で一般ユーザーにも爆発的に普及したが脆弱性も沢山有り社会問題化している。
 その手軽さゆえに公的機関のサーバにも多く導入されて来たが色々問題も発生した。
 購入時の価格もかなり高いし、運用後のコストも決して安いとは言えない。
 そろそろこれに替わるものが出てきそうな気がする(期待しています)。

MacOS;
 パソコンの歴史の一翼を担ってきたOSで、その利用者やファンには根強いものがある。
 Adobe Photoshopなどプロの世界では当初から定番とされてきたお陰で、
 そのような用途に大変よくチューニングされている。
 GUI(所謂ウィンドウ)の元祖的な存在でユニークなアーキテクチャは随所に見られる。
 独自のネットワークプロトコルが一般的なLANへの参加を難しくしてきたが、
 最近では世界標準に整合させる努力が払われている。

ずいぶんアバウトな表現ですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…
かなり自分でも調べたのですがここまで
はわかりませんでした。
アバウトなんかじゃありません!!
かなり詳しいですよ。
ありがとうございました!!
とても参考になりました

お礼日時:2004/12/24 12:05

こんにちは Macはデザイン関係の業界でもよく使われていますね。

特にグラフィックス関連(印刷、広告、CG)などです。元々MacはWin-tel連合に比べ画像処理に、強かったためです。昔のジョークで、エセ業界人は女の子に見得を張るためインテリアとしてMacを購入する、なんていうのがあったのを思い出しました。

私は触ったことはないのですが、ちょっとおしゃれなイメージがありますし、インターフェースが人間クサイくて面白いというのを聞いたことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エセ業界人をやってた人は大変だったのですね(笑)
インターフェースが人間くさいというのはどういうことなんでしょうか・・・
調べたくなりますねぇ~
回答ありがとうございました!!

お礼日時:2004/12/24 12:07

僕の知っている範囲(間違っているかもしれません)では、UNIX系はサーバーなどに、Windows系は、個人およびビジネスなどに幅広く使われています。



また、直接の回答ではないのですが、MacOSは、学習に向いているそうです。

間違っていたり、昔の話だったりするかもしれませんので、もし間違っていたら、どなたかご指摘をお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
自分の考えがなにげに間違っていることが
わかりました(汗)

お礼日時:2004/12/24 12:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!