dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HPビルダー8です。
表の作成で、デジカメで写した写真を挿入すると、むちゃくちゃ大きくなってしまいますが、自分で思うサイズにするにはどうすればよいでしょうか?

A 回答 (5件)

ホームページビルダーに付属しているウエブアートデザイナーを起動し,必要な画像を読み込んで,編集してください。


ただし,編集後のファイル名は,別のものにしませんと,上書き保存されてしまいますので,注意してくださいね。

1.
ウエブアートデザイナーを起動します。
2.
編集したい画像ファイルを読み込みます。
3.
読み込んだ画像を「ダブルクリック」します。
4.
「オブジェクトの編集」ダイアログボックスがでますので,「縦横比保存」にチェックが入っていることを確認します。もし,入っていない場合は,クリックしてチェックを入れてください。
5.
「幅」,または,「高さ」を希望する大きさの数値を入力してください。
このとき,「幅」を変更した場合は「高さ」の入力欄を,また,「高さ」を変更した場合は「幅」の入力欄をクリックしますと,それぞれが自動的に変更され,かつ,バックの画像の大きさも変更されます。
6.
望みどおりの大きさになりましたら,ダイアログボックスの「×」ボタンをクリックして,ダイアログボックスを閉じます。

保存方法

7.
メニューバーの「ファイル」>「web用保存ウィザード」の順でクリックするか,または,「フロッピーディスクに地球」(web用保存ウィザード)ボタンをクリックします。
8.
「web用保存ウィザード」ダイアログボックスの真ん中に,保存したい画像があることを確認してください。もし,なければ,「指定」ボタンをクリックして,「オブジェクトごとに表示」ラジオボタンをクリックしてから,保存する画像を選択し,「OK」ボタンをクリックします。
9.
「次へ」ボタンをクリックします。
10.
保存する画像形式を選択して,「次へ」ボタンをクリックします。初めての場合は,画像形式についての説明を一読することをお薦めします。
11.
それぞれの画像形式の設定をする画面が出ますが,ほとんどの場合,そのまま「次へ」ボタンをクリックしてください。ただし,「JPEG」を選択した場合,そのままでは,画質が荒れるおそれがありますので,必要があると感じましたら,「画質」のスライドバーを「高品質」側へと移動して,画質を確保するようにしてください。もちろん,必要がなければ,そのままで結構です。
12.
ホームページビルダーで編集中のページに貼り付ける場合は「ホームページビルダーに貼り付け」のラジオボタンを,ページに貼り付けない場合は「ファイルに保存」のラジオボタンをクリックして,「完了」ボタンをクリックします。なお,「ファイルに保存」を選択した場合,保存ダイアログボックスが出ますので,ファイル名を新たにつけて,保存してください。また,「ホームページビルダーに貼り付け」を選択した場合,貼り付けたページを保存する際に,その画像のファイル名をつけることになります。

ホームページビルダー付属のウエブアートデザイナー以外のレタッチソフトやペイントソフトなどでも,同様のことが可能ですので,そちらを使用しても構わないと思います。

ホームページビルダーを使って,ページの表示サイズを変更するやり方もありますが,この方法は,画像が表示されるまでの時間が長くかかりますので,あまり,お薦め出来る方法ではありません。
しかし,ページの中でどのように表示されるかを確認しながら,編集が行えますので,最初は,ページ内表示サイズを変更しながら,様子を見て,サイズが決定したから,画像の面積サイズを変更すると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありません。
なにぶん、初心者なもので助かりました。
分かりやすい、ご丁寧なアドバイスをありがとうございました。
皆様、ご丁寧なアドバイスで、どの方にポイントをつけさせてもらえばよいか判断しかねますので、今回は
無しとさせていただき失礼します。

お礼日時:2004/12/23 10:37

web用の画像解像度は72dpiまで落とすのが適切だと思います。


ページに貼り込む時はwidthとheightでサイズを変えられますが、本来の大きさと違う数値を入れると、たとえ小さく表示されても画質は本来より劣化して見えるのにファイルサイズばかり大きいという結果になってしまいます。
webの場合は見た目の大きさよりファイルサイズのほうが重要になってきますので…タグで大きさを調整するやり方はおすすめ出来ません。
(フリー素材サイトさんの規約などにも、特に綺麗系の画質を重要視するサイトさんでは、大きさを画像ソフトで加工するのはOK、タグで大きさを変えるのはNGという所が結構あると思います)

思い通りのサイズに予め加工したファイルを使うようにしましょう。
JPEG画像の場合は圧縮率を変えることによってかなりファイルサイズが縮小できます。
また写真の無駄な余白などを切り取ってトリミングを行うと、構図も整えられてサイズも軽くなります。

これらの加工にはPhotoshopのようなフォトレタッチソフト、グラフィックソフトを使ったり、参考URLのページにあるような縮小専用のソフトを使うと便利で綺麗に出来ます。
圧縮の出来はソフトの性能に結構左右されますので、いくつか試して最も気にいったものをお使いになるのがいいと思います。
具体的な方法は各ソフトのHELPなどご覧ください。
(Photoshopで言えば解像度変更→ピクセル数値変更→web用に保存(この時圧縮率決定)という手順になります)
縮小、圧縮して保存したファイルは元に戻せませんので、バックアップはとっておくようにしてください。

参考URL:http://hulatt.hp.infoseek.co.jp/Resize.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありません。
なにぶん、初心者なもので助かりました。
分かりやすい、ご丁寧なアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2004/12/23 10:34

HPの画像が無茶苦茶大きくなってしまった理由は、普通のデジカメ画像の解像度はとても高い(緻密な画像)からです。

HPに持ち込む時は下の手順を踏む前に画質をぐっと落としてください。その方があなたのHPの表示が速くなって訪問者がハッピーになります。

その後でサイズを変更するのですが、それにはソースを編集する方法もあります。

画像にはご自分で名前をつけましたよね。それを仮に「flower」だったとします。
ビルダーの画面左上の「HTMLソース」タブをクリックします。
そしてソースの中にあるその画像の記述を探します。

<IMG src="image/flower.jpg" width="1000" height="600" border="0">

ありました、flower.jpgです。画像名は赤文字になっているので探しやすいです。

その後ろの width="1000" height="600"は
flowerと名付けた画像の幅が1000ピクセル、高さは600ピクセルだと言うことです。
これでは大きすぎるのでその数字の部分を例えば幅を250、高さを150などと書き換えて
やります。あ、ソースに書き込むときは半角文字を使ってくださいね。

「プレビュー」タブを押して結果を見ます。悪ければ数字を書き直します。
幅と高さは比率を同じにしないと歪んだ画像になります。

比率を適正にする簡略法もあって、
<IMG src="image/flower.jpg" width="215" border="0">
などのように幅だけ書き込んで高さの記述を削除してやります。これでもOKです。

このようにソース編集を覚えると色々と便利で、ソフトの持つ弱点が解って
それを上手に避けて良い所だけを利用出来るようになります。

それも全てを手書きという訳でなくコピペを多用すればHPビルダーの機能に
頼り切って作成するより書き込みも早くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありません。
なにぶん、初心者なもので助かりました。
分かりやすい、ご丁寧なアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2004/12/23 10:33

 フォトエディタで画像を小さくしてあげることです。

フォトエディタを起動させ、

1 イメージ

2 サイズ変更

として、画像のサイズを変更してください。サイズは30~40KB程度にすればいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありません。
なにぶん、初心者なもので助かりました。
ありがとうございました。
フォトエディタを起動させるのですね。
頑張ってみます。

お礼日時:2004/12/23 10:31

その写真(大きくなった)の上で、右クリックすると「デジカメの編集」というところがあります。


それをクリックして編集できますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありません。
なにぶん、初心者なもので助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/23 10:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!