dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガス式のディスクグラインダーがないのは何故なのでしょうか。

A 回答 (2件)

単純にコントロールできないからです、あと熱の問題かな? ついでに可燃ガスを加工部分に近づけたくないというのもあるでしょう



一般に流通しているのはモーターを使った電動式(バッテリーもしくはAC)とコンプレッサーからの圧縮空気で動くエア式です。
プロパンガスなどを動力源とするなら柄の部分にレシプロエンジンを仕込むかガスタービンにするかといった感じになると思います。
どう考えても発熱で持てたものではないですし、切削時の火花があるので燃料などへの引火が怖いです。

どうしても、というならプロパンのエンジン発電機を回すぐらいでしょうかね?
https://www.honda.co.jp/generator/lineup/lpg-gen …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ガス式の半田鏝(はんだごて)がありますが、あれの機構を備え付けるだけでは力不足でしょうか。

お礼日時:2019/11/17 17:23

いやいやあれってガスを燃やして熱にしているだけです。


ディスクグラインダーって円盤状の砥石を回転させる工具です。
熱を回転に変化させるのって大変ですよ
「ガス式のディスクグラインダーがないのは何」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。ご回答いただきありがとうございます。

熱エネルギーは他のエネルギーに転換する場合、エネルギー効率が悪いとありますが、
そう言った化学的事情があるのでしょうか。

お礼日時:2019/11/17 19:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!