
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
生後3ヶ月の次男と、4歳になる広汎性発達障害を持つ長男の母です。
上の子に自閉症があると知ったのは次男が産まれる一週間前だったので、
産まれてからはどんなしぐさも気になってました。
LUNAchinさんと同じように、だっこをしても泣いてしまって、「もしかしてこの子も…」と不安になっていました。
しまいには精神安定剤を飲まなくてはいけなくなってしまった始末。
ソーシャルワーカーやケアワーカーの人には「この時点では自閉症とは判断できないから、どんなに早くても1歳過ぎなくては」と繰り返し言われています。
私は海外に暮らしていますが、こっちでは3ヶ月までのベビーはコリックで(お腹にガスがたまりやすい赤ちゃん)
機嫌の悪い赤ちゃんが多いというのは当たり前で、3ヶ月を過ぎるとニコニコベビーになるよ、と言われてきました。
実際次男が3ヶ月に近くなると笑顔が増えて、ずっと泣いていることが少なくなりました。
長男の時は反対で、3ヶ月くらいまでは本当に何もしなくてもおしゃぶりで寝付いてくれて、
だっこしなくてもよかったし、本当に育てやすい子でした。
今でもそうですが、抱っこ大好き、スキンシップ大好きの自閉症児です。
スキンシップ好きの自閉症の子は結構多いらしいですよ
だからどう、という基準はありませんが、きっとLUNAchinさんの赤ちゃんもスキンシップ嫌いというわけじゃなく、
もしかしたらたて抱きが好きだったり、
抱っこしてもらってるときのお腹の感じがいやだったりするかもしれませんよ~
私が思ったのは、どんな赤ちゃんも、もちろん大人も、人生に保証なんてないんだなあ、ということです。
だから産まれてきてくれた赤ちゃんとの今を大事にしてくださいね。
子育てもだんだん楽になってきますよ。3ヶ月までが一番大変な時期ですから無理をせず楽しんでくださいね!
No.4
- 回答日時:
#3です。
そういえばと思い出したので、参考までに。
この間、自閉症を含む広汎性発達障害のお子さんを持つ母親の会で集まりがあって、そこで小さい頃の子供の話しになりました。
皆さんの共通の感想なんですが
「1歳になる頃までは手のかからない育てやすい子供だな~」
と皆さん思ったといってました。
実は私もそうです。
バツイチでシングルママだった頃なので、実母に預けていても泣きもしないし、大人しくて本当に育てやすくて・・・。
今、大変って事は、自信ありませんが可能性は低いと思います。
No.3
- 回答日時:
自閉症児の母です。
専門家ではありませんが、断言させて頂くと「生後2ヶ月で自閉症の判断はできません」。
どこのHPかわかりませんが、1ヶ月の子供にそういう判断が出来ると書いてあるのは、かなりいい加減だと思います。
自閉症というのは脳の機能障害の一つですが、今では「広汎性発達障害」と呼ばれているようです。
脳が発達していく上で、発達に偏りが出てくるのが特徴です。
まだ、2ヶ月で「泣く」というのは当たり前の状態なのに、何を根拠にしているのかはなはだ疑問を持ちます。
でもね、我が子が自閉症だからいいますが、自閉症の子供ってそんなにショックを受けるほどでもないような気もします。
育て方によっては、健常児より思いやりがあって、仕事熱心で、素直ないい子になるんですよ。
自閉症に対してちょっと勉強不足かな~?って思いました。
とりあえずお子さんは自閉症ではないとおもいます(現時点では)。
回答有難う御座います。
発達が遅れている子が通う(??)学園のHPなのですが、私も生後2ヶ月で本当に判断できるのか??と思ったりもしましたが、学園側が私が質問した事を書いていたので、少し気になったのです・・・。
インターネットって怖いです。
有難う御座いました。
No.2
- 回答日時:
気にしなくていいですよ。
まだ生後2ヶ月で、「自閉症」という判断は出来ないと思います(「出来ない」と断言したいところですが、専門家ではないので・・・)
また初めてのお子様なのでしょうか?
初めてだと結構育児書やマニュアルに左右されてしまいがちだと思うのです・・・(私がそうでした^^;)
うちの子が自閉症の疑いをお医者様から言われたのは1歳を過ぎてからでした。
近くに自閉症のお子さんを持つママ友がいますが、1歳半検診で引っかかり、それから気づいたと言っていました。
抱っこをしてすぐに泣く原因は分かりませんが、毎回必ずそうではないですよね?
それに抱っこして歩くと機嫌が良いのなら、特に心配ないと思うのですが・・・
あまり気をなさらず、大らかな気持ちで育児をすればいいと思いますよ♪
回答有難う御座います。
振り返って考えてみると、毎日そうかも・・。
ミルクを飲み終わって、抱っこしたままの常態で少し時間が経ってから、急にいやいやするんです。
おろすと泣き止み、一人で「あーうー。」など言って楽しそうにします。
でも、おろしても泣く時はとことん泣きます。
ただ、歩いて抱っこしてほしいだけならいいのですが・・・。
No.1
- 回答日時:
もし心配なら病院にいくのがよいです。
私は医学部ではありませんが、大学の附属病院でミーティングをしによく行きます。以前、講習会で子供の話をしていました。子供は人それぞれ成長の早さとか違いますが、心配なら行くといいと言っていました。
もし、「病院の先生がしばらく様子を見ましょう」と言ったら病院をかえてしっかりとみてくれる先生を探したほうがいいとも言っていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 生後3ヶ月頃から娘が抱っこを嫌がります。 いつも滅多なことがないと泣きません(究極に眠い、究極にお腹 3 2023/02/24 02:45
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害について 現在1歳7ヶ月の息子が居ます。 低月齢から特性が強く、自閉症・ADHD・感覚過敏を 2 2023/06/01 12:33
- 赤ちゃん 生後8ヶ月の赤ちゃんを育てています。 生後4ヶ月になり寝返りをマスターしたと 同時に夜中に何度も寝返 4 2022/10/28 09:21
- 子育て 育児、妻の対応について正直疲れ果ててしまっています 4 2023/04/27 19:09
- 子育て 1か月18日のママです。 新生児のときに赤ちゃんを抱き上げるのに勢いよくしてしまい、退院してから体重 6 2022/03/28 09:23
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
- 子育て 5ヶ月の子供を連れて北海道にある主人の実家に帰省した際に初めて主人の妹さんとその小学生の子供に会うこ 5 2023/05/06 14:33
- 発達障害・ダウン症・自閉症 小さい頃に砂や泥で手足が汚れるのを極端に嫌がる子は発達障害の可能性が高いのでしょうか? あとは掃除機 3 2023/07/06 23:12
- 子供・未成年 子供が好きなら負の感情は抱かないはず 保育士です。 子供が大好きでこの職についたのですが、理想と現実 8 2023/07/13 19:55
- 子育て 2歳の頃の自閉症傾向について 3 2022/10/25 13:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
足をいつもこすりあわせていま...
-
自閉症を覚悟したほうがいいで...
-
エスカレーターが大好きなので...
-
自閉症でしょうか?
-
早過ぎますが・・自閉症の様な...
-
公園の水道に執着するのは自閉...
-
もうすぐ1歳の息子。これって...
-
自閉症の子のこだわりがひどく...
-
テレビばかり見ていた子の発達...
-
今日病院で2才11か月の息子が自...
-
人の目を見て話さない子供
-
1歳6ヶ月 普通?自閉症?
-
1歳0ヶ月の娘のパパです。
-
乳児期に見られる自閉症の症状...
-
自閉症について
-
4ヶ月で自閉症かどうか分かり...
-
抱っこで視線が合わない&鏡を...
-
1歳3ヶ月の男の子。真似をし...
-
横目を使う息子が心配です
-
1歳半健診で自閉症を疑う要素...
おすすめ情報