dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

恥ずかしながら20代にもなって生理のサイクルや仕組みが理解しきれていないのでどなたかご教示ください...

以下の日程で性行為と生理があった場合の話です。

10/18-10/24 生理
11/2 おおよその排卵予定日
11/14-11/15 性行為
11/18-11/23 生理

このような状況で11/14-11/15の性行為によって妊娠していた場合、11/18の生理は来なかったはずでしょうか??

11/14-11/15の性行為で妊娠しているかどうかは、12月の生理がくるまでわからないはず..?かとおもっていますが、正しいでしょうか??それとも、11/18に生理が来ているので妊娠の可能性はほぼない、という理解が正しいのでしょうか...

無知で申し訳ありません。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

排卵された卵子の寿命は24時間しかなく、精子を迎え入れる受精能力は8時間~12時間ほどしかありません。


排卵してから1日も経てば妊娠など出来ないという事です。
要するに排卵日が11月2日で正確なら、11月14日、15日のセックスでは天地がひっくり返っても妊娠などできません。
11月18日からの出血は、次の生理が起きたと判断できます。

>11/14-11/15の性行為で妊娠しているかどうかは、12月の生理がくるまでわからないはず..?かとおもっていますが、正しいでしょうか??

間違っています。
11月18日からの出血で、妊娠は既に否定されています。

排卵されてから始まる黄体期は12日~16日間(大よそ2週間)で、全ての女性で一定です。
11月18日から生理が始まっていますから、11月2日頃の排卵は大よそ正しいでしょう。

女性が妊娠できる期間は、一性周期で排卵4日前~排卵前日までの4日間ほどしかありません。
この期間にだけ子宮の入り口が開き、精子が膣内以上に侵入できるからです。
卵子と出会う卵管膨大部まで泳ぎ着いた精子達は、最長3日間ほど生き延びる事が出来ます。
精子が1週間も生き延びると言う人がいますが、真っ赤なウソです。
精子は膣内にいる限り、2時間もしないで全滅します。

不妊治療の発展から、排卵時期にセックスすれば70%以上の確率で精子と卵子が受精できることが分かっています。
しかし、その受精卵が無事に子宮へ着床(これで初めて妊娠が成立します。)できるのは半分以下の確立に落ちてしまいます。
ドイツで行われた実証実験では、排卵時期にセックスしても最高で38%しか妊娠率がありません。
妊娠とは受精卵が子宮内膜に着床することの方が難しいのです。

そのために必要となるのが十分な厚みの子宮内膜になります。
子宮内膜とは言いますが、その成分の大半は血液です。
生理並みの出血がおきれば、受精卵は子宮の中に留まっている事などできないのです。
妊娠を望む女性が妊娠初期の出血に神経を尖らせるのは、この為です。

どこの誰が言い出したのか分かりませんが!?
「生理が2回起きないと妊娠は否定できない。」と言うのは、滅茶苦茶なデタラメ情報だという事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

詳しくありがとうございます!!めちゃくちゃ理解できました(><)助かりました、、、

お礼日時:2019/11/26 01:51

> 妊娠していた場合、11/18の生理は来なかったはずでしょうか??


そうです。

> 12月の生理がくるまでわからないはず..?かとおもっていますが、
予定の、11/中下旬の整理、が対象です。

生理(月経)は、排卵子が受精しなかった場合の体外排出になるので、
それが無ければ、受精した、と言う判断になります。
しかし、精神変化での乱れもあるので、様子見が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます!とても救われました、、(´;Д;`)

お礼日時:2019/11/26 01:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!