
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
確定給付企業年金(DB)をどうするかですかね?
下記をご覧下さい。
通算企業年金として、移換ができます。
https://www.pfa.or.jp/tsusan/tanki/tokucho.html
https://www.pfa.or.jp/nenkin/nenkin_tsusan/files …
年齢がよく分かりませんが、
企業年金連合会へ通算企業年金として移換すれば、
おそらく年1.25%以上の利率で運用されるので、
300万が、受給時には385万程度となり、
年金で受け取れば、年25万程度にはなるでしょう。
終身年金として受け取るならば、
日本の今後の物価動向にもよりますが、
最もリスクが低く、老齢年金並みに
効率は良いとは思います。
iDeCoとのポートフォリオとしては最適かもしれません。
下記でシミュレーションもできます。
https://www.pfa.or.jp/tsusan/tanki/shisan.html
いかがですか?
No.4
- 回答日時:
少なくてもiDeCoは確定拠出型であって 確定給付型ではありません。
運次第と言うか 運用先次第では目減りすることも有ります。
低金利リスクゼロ(定期預金)を選ぶか リスクが有ってもリターンが多い方を選ぶか・・。投信なんか商品によっては半減することも有ります(ウチの実経験(´;ω;`))
No.2
- 回答日時:
お話としては、
企業型確定拠出年金(以下DC)を
退職した後、何に『移換』するか?
の話でしょう。
https://www.ideco-koushiki.jp/retirement/
基本的に企業年金連合会に
『自動で』移換されてしまうと、
何も運用されません。
月々管理手数料が52円とられるだけです。
しかも、退職一時金として受け取る場合、
基礎控除の元になる勤続年数(加入期間)が
加算されないので、節税効果もありません。
ですから、選択肢は
『個人型確定拠出年金(以下iDeCo)』
に、移換するしかないのです。
iDeCoには、有利な税制優遇があります。
①掛金が全額所得控除となり
②利益は全て非課税
③一時金受取なら退職所得控除適用
④年金受取なら公的年金等控除適用
となるため、とても有利なのです。
投資商品が自由に選べ、
積立期間中、運用商品を変える
こともできます。
iDeCoの中の選択肢は、いろいろあるのです。
個人年金のようなリスク無商品を選べる金融機関あり、
税制優遇だけでも、得になる可能性もあります。
ローリスクの投資信託もたくさんあります。
そもそも、長期投資は非常にローリスクであり、
★運次第というのは、大いなる誤解です。
本来なら、ネット証券で始められるのがお薦めですが、
最近では、イオン、みずほ、りそな銀行あたりでも、
金融商品のバリエーションも広くなり、悪くはないです。
https://www.dcnenkin.jp/search/commission.php
そして、情報が足りません。
現在何歳なのか?
いくらあるのか?
そして、将来受け取れる見込みの
老齢基礎年金、老齢厚生年金が
どのぐらいあるのか?
それによって、
iDeCoの今後の積立と運用を
検討していく必要があります。
まずは、移換の内容をよくお読み下さい。
https://www.ideco-koushiki.jp/retirement/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(年金) 企業型確定拠出年金(企業型DC)を解約したい 1 2022/08/06 18:47
- その他(資産運用・投資) 会社を退職したのですが、企業型確定拠出年金(ニッセイ)からSBI証券のイデコに移換できますか? 1 2022/09/04 21:40
- 経済 ディベートで勝ちたいのですが相手を言い負かせる質問を考えてくれる方募集します。3回同じチームでディベ 7 2023/07/20 15:49
- その他(資産運用・投資) 企業型確定拠出年金の運用で質問です。 運用資金の入金は60歳までとなっていますが、受け取りは60歳か 1 2022/06/26 21:31
- 国民年金・基礎年金 確定拠出年金(企業)、確定給付企業年金、退職金 違いがよくわからないのですが、教えてくださいませんか 1 2022/05/02 18:17
- 転職 求職中の者です<m(__)m>皆さんだったらどの会社に行きますか? 2 2023/05/26 12:53
- その他(年金) 自営業で終身年金を考える場合、どれがオススメですか? 1 2022/10/10 21:43
- 確定申告 確定申告 副業収入について 3 2022/10/28 12:46
- その他(悩み相談・人生相談) 質問です。 現在、旦那の自営業の事務をしています。 専従者給与を貰っているのですが、貰えない時もあり 2 2022/05/05 00:43
- 労働相談 【法律相談・中小企業年金】従業員に掛けていた中小企業年金ですが、従業員が退職の代行業 1 2022/10/20 06:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
来年障がい年金をするため新た...
-
障害年金が永久認定になりまし...
-
障害年金。
-
年金ネットで確認できる、老齢...
-
早く年金をもらいたいですか?
-
振替加算について
-
年金制度について 年金制度には...
-
明治安田生命の長期運用年金っ...
-
回答宜しくお願い致します。 今...
-
年金について。 私は大学4年生...
-
障害年金について。 障害年金の...
-
年金事務所に確定申告書提出を...
-
年金からいろいろ天引き引かれ...
-
年金の全額免除について
-
年金受給中に障害年金は貰えますか
-
夫が会社員を定年退職しました...
-
教えて下さい! 障害者特例年金...
-
バイトをしていたら障害年金の...
-
年金貰って会社勤めると年金カ...
-
扶養制度について教えてくださ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
北洋401kはまなすプランで確定...
-
確定拠出年金について教えてく...
-
確定拠出年金の運用について教...
-
確定拠出年金に移行するかどう...
-
401Kで日本株(もしくは外国株...
-
確定拠出年金を学びたい!!
-
確定拠出年金について 会社で確...
-
年金ですが60歳から年間90万終...
-
年金を株で運用して殖やす事に...
-
確定拠出年金について
-
投資信託と個人型確定拠出年金...
-
DC年金、最近の情勢だと、運用...
-
確定拠出型企業年金について
-
確定拠出年金について
-
確定拠出年金について
-
障害者年金(精神)を受け取っ...
-
確定拠出年金 どう運用すれば…
-
老後に向けて
-
確定拠出年金とはわかりやすく...
-
GPIFとは何ですか?
おすすめ情報
情報が足りなく申し訳ございません。
①企業型確定拠出年金
②企業年金基金
2本立てになっております。
①は、どこかの銀行等でイデコに移管する必要があることを承知しております。
転職活動中ですが、②は、福利厚生のある企業しか存在していないのを
書籍にて把握しております。
年齢は40代半ばです。企業年金基金は約300万円です。
「一時金受け取って、定期預金」金利無いですが。
「イデコ」「NISA」「企業年金連合会」など
②の運用をどうしたら良いのか今回アドバイスをいただきたく投稿しました。
当然お金の事なので自己判断です。
よろしくお願いします。