電子書籍の厳選無料作品が豊富!

企業年金、確定拠出年金の運用について教えてください。

市場の様子からみて 素人の私でも大変な時期になっていることは理解できていますが、運用利回りがー8.1%にまでなってしまいました。

企業年金がはじまって4年以上たつので一般サラリーマンには 涙が出そうなくらいのお金がうせてしまいました。

株式にしていたものをリスクの少ない債券に替えて約1年。それでもどんどん減る一方です。

現在は 元金保証の定期に30パーセント
    三菱UFJDC国内債券インデックスファンドに40パーセント
    三菱UFJ 海外債券オープンに30%

今まで投資していた分は 基準価額が当初より安くなったので 商品を買い換えるとしても 安くなった分売ると損するものと認識しています。
なので、怖くてこのままにしていますが、ここで安くてもこれ以上の損をしなために ここで買い替えたほうがいいのでしょうか。

基準価額が下がっているので、新たな買いは続けていた方が良いと認識しているのですが、いかがでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。
    

    

A 回答 (1件)

リスク許容限度は人によって違いますし、将来のことは判りませんが、


5~10年単位で考えて見ましょう。

中期経済予測としては、日経の某週間紙を読むと、
1 日本は先のバブル破綻の教訓を生かした政策が期待され、欧州(特にイギリス)も不良債権買取よりも公的資金の投入に力を入れているのは、政策的に正しいだろう。
2 一部の不良企業は潰れますが、各業界事に再編成が行われることにより、「財務面でしっかりした企業・財テクよりも家業で稼ぐ企業」となり、経済は一段と安定成長が見込める。
このような事が書かれて居ります。

長期的に眺めれば、『景気は必ず回復して来た』という過去の実績が、今回も発生するだろうという希望的観測があります。

よく、投資には『これ以上損をしない為に「損きり」しましょう』というアドバイスが有りますが、中期で見た場合にはこれを行うと大変な損失を被ります。
仮に、投資ファンドを20万円購入し、基準価額の下落で今決済すると10万円の損だとします。
○持ち続けた場合
 ・更に下がったところで、ファンド投資額以上に損をすることはありません。
 ・将来、20万円に戻った場合、損得無し。追加購入していけば、ドルコスト平均法により、1ユニットの価額は安くなるので、儲けが生じる。
○損きりした場合
 ・損きりの時に手数料が発生した上に、更に下がったら、損失は手数料分だけ多くなる。
 ・将来、20万円に戻った場合、買いなおした分は10万円の得だが、損きりによる損失と相殺された上、手数料分の損。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まだ定年には時間がありますので、10年くらいの単位で考えた方がいいと理解しました。

今買換えをすると 現在の損失分はもうかえってきません。
もうしばらく様子を見て 基準価格が上がってきたらまた考えることにします。

早々のお返事ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/27 20:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す