dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

確定拠出型年金制度の説明を、某三大銀行の一つから
受けました。会社が保障していた5.5%の運用から
が2.5になり、一部は自前で運用。その運用は40種類の
プログラムから選択。大きくは元本保証型と非保障型です。
そして、分散投資。でも、銀行さんは、分散で40種類は
ネットで簡単に変えられると・・・・・
感想は、元本保証型で
年金資金を博打にするのはどうかと思いました。
定期預金型に9割しようかと。非課税ですし。
硬く行きます。金を買うプログラムでもあれば
良いのですがありませんでした。
この考えって偏っておりますか?

A 回答 (2件)

定期預金型にすれば元本割れはありませんが、ずっとそれでは想定利率(この場合2.5%)にはなりません。


(保障していた5.5%の運用からが2.5になり・・・とありますが保障ではなく確定拠出制度の設計の想定利率です。平均的、長期的にこれくらい見込めそうという。もっとも最初の5.5%というもの無謀でしたが。)

今は、経済がどん底ですから投資型は危険が大きいですが、いつかは投資型も考える必要があると思います。(金を買うのも投資ですから時期的には違いますが考えは同じです。)

急ぐことも無いのでとりあえず元本保証型にしておいてじっくり研究しては。

私も以前は投資型で多少の利益を得、昨年から元本保証型に逃げて利益を残しながら、そろそろ投資型を買うタイミングを見計らっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にします。

お礼日時:2009/09/10 20:52

私の周りにもそういう人はいっぱいいますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にします。

お礼日時:2009/09/10 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す