dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6年ほど勤めた会社を5ヶ月前に退職しました。
会社を退職したことによる企業型確定拠出年金の移換先を
今月末までに決めなければならないのですが、
恥ずかしながら今月まで放置しておりました。

私の選択肢として、
a) 脱退一時金として受け取る
b) 個人型確定拠出年金制度に移換する
c) 他の企業型確定拠出年金制度に移換する(これは今はあり得ない)
があります。
今月末までに連絡しなかった場合、国民年金基金連合会に強制移換されるようです。

そこで質問なのですが、
1)「国民年金基金連合会に強制移換」とは、個人型確定拠出年金制にすることと同義でしょうか?
他のQAを拝見していて、「個人型確定拠出年金制度は国民年金基金連合会が運営している」と読めたのですが、これが上記の同義と誤解していてはいけないので、確認のために教えて頂きたいです。
2)国民年金基金に移換された場合、毎月掛け金を出す義務はありますか?
3)個人型確定拠出年金制度では、国民年金を納付した月だけ掛け金の拠出が可能であると理解していますが、掛け金を出す・出さないは自由ですか?
4)脱退一時金として受け取るには要件を満たしている必要があるとのこと。
   I.企業型年金加入者、企業型年金運用指図者、個人型年金加入者及び個人型年金運用指図者でないこと。
   II.資産額が15,000円以下であること。
   III.最後に当該企業型年金加入者の資格を喪失してから6ヶ月を経過していないこと。
金融機関の401kサイトにログインして総資産評価額という欄を見ると、15000円より多くあります。これは要件II.を満たしていないことになりますか?つまり、脱退はできないということになりますか?
5)退職した会社の確定拠出年金制度の運用管理機関は日本生命でした。
個人型に移換する際やその他任意の時期に、運用管理機関を変更することは可能なのでしょうか?
自分にとって魅力的なファンドを扱っている運用管理機関がよその金融機関なら乗り換えたいと思うでしょう。

わかるものだけでも結構ですので、回答お願いします。

A 回答 (1件)

1)5)退職後、国民年金に加入して第一号被保険者になれば、「国民年金基金連合会」または、参考URLの各業者に申し出、個人型確定拠出年金に加入できます。

「国民年金基金連合会」に強制移管までの期限は6ヶ月以内。
2)3)額は、自分で決めるものですが、拠出限度額は、5000以上1000円単位・上限68000円/月までの範囲で任意に決めることができます。国民年金を支払った月の分は、拠出できますが、未納の月分は、いったん引き落とし後、後日返金されます。拠出額の変更は、年度内1回規約によりすることができます。
拠出金を納めない場合、資産運用のみをおこなう「運用指図者」となり、そのための手数料は、個人別資産から規定により差し引かれます。
4) http://www.npfa.or.jp/401K/case1/index.html?PHPS …
すべてを満たす必要がある7つある要件中、次の2条件の両方を満たせば可能な感じですが。。。不可能な場合、60歳となるまでは、脱退できません。
【拠出期間が3年以下であること又は請求した日における個人別管理資産の額が50万円以下であること】ニッセイの個人別管理資産の額が50万以下であれば、払い戻せる可能性があります。
【国民年金の第1号被保険者(自営業など)の資格を失うか、ご自身の申請によって国民年金保険料の納付が免除されている方】免除されない可能性がありますね。
 魅力的な乗り換え以前にニッセイを強制解約になると、現金化されますから、ファンドや内容によって、原資が減ると思います。
 参考URLで移管先を決め、早急に相談されます事をお勧めします。
手続きは、取り扱い支店等が、限られますので、郵送で行うことが殆どです。

参考URL:http://www.npfa.or.jp/401K/kanri/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをいただき、ありがとうございます。m(_ _)m
脱退できない場合に備え、ニッセイの窓口に相談して移換するための書類を取り寄せました。
4)の回答については、個人管理資産の額は50万円を超えていました。免除もされませんので、脱退は半ばあきらめています。
送付された資料やネットの資料を読んだ上で、国民年金基金か確定拠出年金かを決めて手続きしたいと思います。

お礼日時:2007/10/26 09:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す