dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日4年勤めた会社を退職しました。在籍中に企業型の確定拠出年金に
加入しており35万程度貯蓄されています。
初めは解約し脱退一時金を受け取りたいと考えていましたが、
新しい勤務先に確定給付年金・的確退職年金・厚生年金基金の制度がないということで
解約が出来ないと言われました。
個人型の年金に切り替える選択しかないとのことなのですが年間の手数料等を
考えると新たな年金の拠出をせず運用のみする場合、手数料がどんどん引かれ
元本が全くなくなるように思います。
現在自分は29歳です。運用ではなく年金を拠出し続けるのがいい方法なのでしょうか?
正直確定拠出年金の良さがよくわかりません。
どのように対処するのがいい方法なのかアドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

いずれにしても35万は60歳過ぎないと貰えないので、得する方法を考えるべきです。


安全第一で定期預金のみの運用なら、金利が低いですから手数料で減っていってしまいます。かといってリスクのある運用は、真剣に取り組まないと損をする可能性もあります。

しかし、運用のみでなく拠出もすると掛金は全額所得控除ができるというメリットがありますから節税できます(所得が少なくて税のかからない人はメリットにはなりませんが)。
例えば、所得税が5%の場合、月1万ずつ拠出して年間12万ですと、所得税で6000円、住民税で12000円の節税ですから、十分手数料を上回り定期預金だけの運用でも得になります。そうして、資産が増えていけばいつかは、定期預金の利息だけでも手数料を賄えるようになって来るでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございます。うまく制度を活用できるよう
プランを選んでみようと思います。

お礼日時:2011/10/21 23:32

>正直確定拠出年金の良さがよくわかりません。



確定拠出年金の良さは、税金の優遇措置にあります。

銀行や証券会社で直接、投資信託などで運用するよりも徴収される税金が優遇されるので、得なのです。長い期間を考えれば馬鹿に出来ないくらいの額を得します。

デメリットは、老後の年金としてしかお金を使えない事。
途中でお金に困った時に使いたいと思っても使えません。

しかし、制度に加入する資格がある人が老後資金を貯める手段としては、最優先で使いたい制度です。
毎月負担にならない少額で、拠出していけば良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になりました税金対策になるなんて知りませんでした。
小額でも拠出してみようかと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/21 23:29

以下の記事に興味がおありでしたら他の方への回答ですがご覧になってみてください。



「例えば、君が1年に81万6000円分の預金をするとする。預金のご褒美に、君の所得次第ではあるけれど、最高では預金額の50%、つまり半分の40万8000円分のお金を無条件でくれる、って言われたらどうする?」

『詐欺?いいえ、「黄金の羽」です』
http://randomwalker.blog19.fc2.com/blog-entry-18 …
『隠れた「お宝商品」に見る悲しい投資環境』 http://www.nikkei.com/money/column/jiyujin.aspx? …

『確定拠出年金について』
http://okwave.jp/qa/q7074411.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考にいろいろな情報ありがとうございます拝見させていただきます。

お礼日時:2011/10/21 23:30

http://www.bb1964.com/dcp/
こちらで勉強してください。

お金を使えるのは「年金開始年齢」です。
中途解約は出来ません。
よって35万円は65歳プラスα(先日年金開始年齢を68~70歳にする事を考えると新聞で読みました)でないと出せません。

ある意味変な仕組みなんだけど ルールです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。勉強してみようと思います。
うまく制度を利用できればいいのですが難しいシステムですね。

お礼日時:2011/10/19 13:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す