
会社を辞めてから半年とちょっとが過ぎて、確定拠出年金の自動移換通知というものが届きました。
書類には「以前の勤務先で加入されていた企業型確定拠出年金の年金資産および記録を一時的に預かっているので必要な手続きをしなさい」と書かれており、要件を満たせば脱退一時金を受け取れると書かれていました。
以下、質問です。
(1)会社を辞める時に「〇〇企業年金基金(〇〇は会社名)」の一時金を受け取ったのですが、これは上記の脱退一時金をもらうための要件「企業型確定拠出年金の脱退一時金を受け取っていない」を満たさないと言う事になるのでしょうか。
※年金にもいろんな種類があるようで、少し調べてみたら企業年金基金は確定給付企業年金(規約型・基金型)であり、企業型確定拠出年金とはまた別物という記述を見たのですが、と言う事は私は企業型確定拠出年金の脱退一時金は受け取っていないという認識でよいのでしょうか。
(2)私の今の状況ですと、上記の要件を満たせば全ての要件を満たしている事になるのですが、脱退一時金というのは金額で言うとどのくらいもらえるものなのでしょうか。
※書類には10万円程度個人資産があると書かれています。
年金についてほとんど知識がなくトンチンカンな質問になっているかもしれませんがよろしくお願いします。また、質問が長くなり申し訳ありません。
詳しい方がいらっしゃいまっしたら回答お願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No3です。
ご質問の(2)に補足します(というか確認ですが)。
脱退一時金で無条件でもらえるのが個人管理資産が15000円以下である場合です。
15000円を超える場合で、個人管理資産が50万以下であるか、通算拠出期間が3年以下である場合に、条件があえば一時金でもらえます。
あなたは10万程度のようなので、他の条件が合えば一時金でもらえることになりますが、それが満たされているということが(2)の質問になっているということですね。
No3,No4の回答ありがとうございます。
なるほど、そういう事なんですね。
わかりやすい回答ありがとうございます。
平日まで問い合わせができない状態でしたので非常に助かりました。
No.3
- 回答日時:
(1)
確定拠出年金には基金はありません。「〇〇企業年金基金(〇〇は会社名)」というのは確定給付型年金になります。
ですので、その一時金を受取っていても「企業型確定拠出年金の脱退一時金を受け取っていない」ということになります。
あなたの認識でいいのです。
(2)
脱退一時金はその時点での個人資産に相当します。つまり個人資産が10万ならそれです。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
「企業型年金の場合,脱退一時金の請求をした日における個人別管理資産の額が15,000円以下という要件
URLを拝見したのですが、この要件は企業型記録関連運営管理機関に請求するケースで、個人型記録関連運営管理機関又は国民年金基金連合会に請求するケースであれば、この要件は関係ないという認識で合っていますでしょうか。」
→結論からいえば,よくわかりません。
「退職して国民年金の加入者となった場合等には個人型年金へ資産を移換することができ」ることから,会社から国民年金基金に年金資産が「自動移換」されたため,脱退一時金を請求する先が国民年金基金になっているということでしょうか。
この場合,企業型年金本来の要件である「資産額が15,000円以下であること」が適用になるのか,それとも基金への請求であるから,「掛金の通算拠出期間が3年以下であること(退職金等から確定拠出年金へ資産の移換があった場合には、その期間も含む)又は資産額が50万円以下であること」という要件が適用になるのか,私には定かではありません。
申し訳ありませんが,基金に問い合わせてください。
この回答への補足
補足への回答ありがとうございます。
>企業型年金本来の要件である「資産額が15,000円以下であること」が適用になるのか,それとも基金への請求であるから,「掛金の通算拠出期間が3年以下であること(退職金等から確定拠出年金へ資産の移換があった場合には、その期間も含む)又は資産額が50万円以下であること」という要件が適用になるのか
どちらの要件を満たさなければいけないのかは重要な部分なので明確な回答を得るためにも基金に問い合わせてみます。
参考URLの提示や丁寧な回答をいただき非常に助かりました。
重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
質問者様は,勤めていた会社において確定給付企業年金基金が設立されていて,それに加えて企業型確定拠出年金も実施されていた,ということでしょうか。
おっしゃるとおり,確定給付企業年金と確定拠出企業年金は別物ですから,「企業型確定拠出年金の脱退一時金を受け取っていない」ことになると思います。
脱退一時金の計算方法については知りませんが,同一時金の趣旨が個別管理資産の返還であることを考えれば,管理試算に近い額が支給されるのではないでしょうか。
なお,企業型年金の場合,脱退一時金の請求をした日における個人別管理資産の額が15,000円以下という要件がありますが,この要件は満たしているのでしょうか?
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/nenkin/nenk …
この回答への補足
こんばんわ。回答ありがとうございます。
>確定給付企業年金基金が設立されていて,それに加えて企業型確定拠出年金も実施されていた
恥ずかしながら、おそらくそのようですとしか答えられません。申し訳ないです。
勤めていた会社に問い合わせれば確認できるかもしれないのでしてみます。
>確定給付企業年金と確定拠出企業年金は別物ですから,「企業型確定拠出年金の脱退一時金を受け取っていない」ことになると思います。
ありがとうございます。了解しました。
>企業型年金の場合,脱退一時金の請求をした日における個人別管理資産の額が15,000円以下という要件
URLを拝見したのですが、この要件は企業型記録関連運営管理機関に請求するケースで、個人型記録関連運営管理機関又は国民年金基金連合会に請求するケースであれば、この要件は関係ないという認識で合っていますでしょうか。
書類によると、今回の請求先は国民年金基金連合会のようですので、回答者様が書かれた要件は満たしていなくてもよいと思うのですが、こちらの認識で合っていますでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(年金) 企業型確定拠出年金(企業型DC)を解約したい 1 2022/08/06 18:47
- その他(年金) 【至急】確定拠出年金の移行について教えてください 2 2022/06/02 11:13
- 確定申告 確定申告に記載する所得について 8 2023/01/17 14:05
- その他(資産運用・投資) 企業型確定拠出年金の運用で質問です。 運用資金の入金は60歳までとなっていますが、受け取りは60歳か 1 2022/06/26 21:31
- その他(資産運用・投資) 会社を退職したのですが、企業型確定拠出年金(ニッセイ)からSBI証券のイデコに移換できますか? 1 2022/09/04 21:40
- 経済 ディベートで勝ちたいのですが相手を言い負かせる質問を考えてくれる方募集します。3回同じチームでディベ 7 2023/07/20 15:49
- 転職 求職中の者です<m(__)m>皆さんだったらどの会社に行きますか? 2 2023/05/26 12:53
- その他(法律) オーナーと顧問税理士に、私個人の税金を勝手に脱税して申告されていました 2 2023/08/02 16:23
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主や中小企業の給付金申請 2 2023/02/14 20:39
- 労働相談 契約期間(退職日)の変更は問題ないのでしょうか。 2 2023/01/06 08:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1円単位で 投資信託を買う方法...
-
確定拠出型年金の拠出終了後の...
-
確定拠出年金と確定給付年金が...
-
【確定拠出年金】個人型から企...
-
親の残した莫大な遺産があるた...
-
国民年金を60歳から受給すると...
-
現在、無職で年金を受給してい...
-
年金受給日のニュースで
-
年金持ち主不明の記録のある事...
-
20歳以上で国民年金加入が義...
-
厚生年金基金の脱退一時金について
-
不法行為 逸失利益 遺族年金に...
-
死んだ親隠しはどうしてばれる...
-
最大判平5.3.24 遺族年金の額...
-
20歳〜59歳まで年金を払えなく...
-
障害年金の更新
-
障害年金受給で厚生年金に加入...
-
今の状況のまとめ書きしたもの...
-
パートやコンビニでバイト含め...
-
定年60才から5年間延長勤務で増...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定拠出型年金の拠出終了後の...
-
拠出年金ってかけたほうがいい...
-
確定拠出年金(DC)について
-
確定拠出に関して
-
確定拠出型年金について
-
企業型確定拠出年金の移換について
-
確定拠出年金について。 主人の...
-
【確定拠出年金】個人型から企...
-
テレビ番組から
-
企業年金(確定給付企業年金)...
-
厚生年金基金の退職一時金について
-
確定拠出年金とはなんでしょう...
-
至急 確定拠出型年金について教...
-
厚生年金基金から確定拠出年金...
-
2024年からの新ニーサを活用す...
-
会社の確定拠出年金から個人向...
-
昨年末退職した会社で取り入れ...
-
現在、無職で年金を受給してい...
-
親の残した莫大な遺産があるた...
-
電話が来ました。出てませんが...
おすすめ情報