
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
確定拠出年金、いわゆるidecoってやつですね
要は自分で積み立てる年金のことですね
毎月自分で決めた設定額を払い込んで老後に年金として受け取れるというものです
基本的には1度積み立てると60歳まで引き出すことが出来ないので、自分の貯金と相談して少ない額からでも始めるのがいいですね
設定額がそのまま税金の控除にもなるので節税にも繋がりますね
選んだ銘柄で運用していくことで掛けた金額よりも多くなる可能性があるのも魅力ですね
No.4
- 回答日時:
年金とは、老後資金として受け取るお金の事。
日本は従来は、国民年金も企業年金も、確定給付年金だった。これは何歳になったら毎月いくら受け取れますよ、と約束するもの。例えば、入社して60歳で退職するまで毎年10万円ずつ企業年金で運用したら、定年退職後に毎年15万円ずつ増やして受け取れますよ、というようなもの。
ところが企業は業績が悪化して、また金融市場も冷え込んだので、約束した年金を支払う事が難しくなった。これが企業の財務にとって重荷になった。
そこで確定拠出年金という制度ができた。各自は毎年、決まったお金を受け取って運用する。運用した結果、受け取ったお金100万円が200万円に増える人もいれば、50万円に減る人もいるかもしれない。それは各自の自己責任。企業は、お金を出した時点で財務負担が確定するので便利。
個人としても、企業年金に任せていたら年利1%もらえないかもしれないが、確定拠出年金で米国株なんかで運用したら年利5%とか達成できるかもしれない。そこは魅力。
No.3
- 回答日時:
確定拠出年金は、拠出された掛金とその運用収益をもとに、将来の給付額が決定する年金制度です。
【メリット】
▪掛金が非課税
▪運用益に対して非課税
▪受取方法により税軽減
【デメリット】
▪資産運用のリスクを負う
▪60歳まで引出すことが出来ない
▪自分で運営管理機関を選ぶことが出来ない
(参考)
https://ad401k.sbisec.co.jp/corporate/howto/meri …
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
将来に備えて、自分で運用する年金の事かと思います。
自分で運用するので、成績次第でお金が増えたり、減ったりします。
年金なので、60歳まで引き出しできません。 運用中は税金が掛からない。
積み立てる金額は、所得税の対象外となる。(節税効果)
企業型(DC)と、個人型(iDeco)に分かれますね。
個人型は、自分で出したお金だけで運用します。口座維持手数料など、
維持費用が掛かりますね。
企業型の場合は、自分の掛け金と同額を会社が出してくれるのでお得かと。
口座維持手数料も会社側が全額負担かと。
https://www.benefit401k.com/subscriber/investmen …
https://www.smbc.co.jp/kojin/401k/kakutei/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定拠出年金(企業)、確定給付企業年金、退職金 違いがよくわからないのですが、教えてくださいませんか
- お教えて下さい。ふるさと納税が良く解らないので質問しました。給与が総額約480万家賃収入約120万で
- 確定拠出年金について 息子24歳の会社で、退職金がなくなると聞かされ社員の間で不安話が出ていると妻か
- 確定拠出年金の仕組みなどさっぱりわからず… 質問させてください。 転職をしたので、確定拠出年金の移換
- 確定拠出年金について質問です。 確定拠出年金の掛金を毎月3000円の契約?として、先月の給料分から適
- 確定拠出年金DCって退職金の代わりなんですか?
- 確定拠出年金について 回答お願いします。 建設業の経営者です。 経営者でも個人の確定拠出年金に加入で
- 企業型確定拠出年金(DC年金)について教えてください。 昨年からDC年金を初めて2年目になります。
- 老後に向けて
- 企業型確定拠出年金の運用で質問です。 運用資金の入金は60歳までとなっていますが、受け取りは60歳か
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定拠出年金と確定給付年金
-
年金申請手続き
-
厚生年金保険についての質問で...
-
63才独身で年金を早期で受給を...
-
自己破産したら年金は貰えなく...
-
50代で仕事をやめた場合の保険...
-
介護保険料は年末調整で所得控...
-
花王の企業年金基金について
-
年金持ち主不明の記録のある事...
-
精神障害2級。働いたら年金停止...
-
神戸製鋼所の企業年金大丈夫で...
-
役所の人が自宅に訪問?
-
年金手続きに使う戸籍謄本の手数料
-
年金未納と内定
-
回答お願いします。
-
厚生年金証書が届きました 証書...
-
NEW:国民年金未払いは会社にば...
-
個人年金について。 40歳ですが...
-
年金コード
-
年金のヤバい事実に気付いてし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定拠出型年金の拠出終了後の...
-
至急 確定拠出型年金について教...
-
企業型確定拠出年金の移換について
-
確定拠出年金 脱退について
-
確定拠出年金と確定給付年金
-
確定拠出年金 55歳からかけ...
-
確定拠出型年金と国民年金基金
-
厚生年金基金から確定拠出年金...
-
確定拠出年金(401K)を導入し...
-
確定拠出年金とはなんでしょう...
-
確定給付年金から確定拠出年金...
-
国民年金基金と個人型確定拠出...
-
国民年金基金から確定拠出年金...
-
確定拠出年金の脱退一時金について
-
個人確定捻出年金
-
介護保険料は年末調整で所得控...
-
年金生活者の税金
-
年金の支給はインフレを考慮さ...
-
花王の企業年金基金について
-
個人年金について。 40歳ですが...
おすすめ情報