dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人の柴犬は10歳で亡くなったそうですが、ちょっと早死にではないですか?
普通はもっと永く生きるのでは?
知人は大往生と言ってますが?
どうなんでしょうか?

A 回答 (5件)

> どうなんでしょうか?


うーん どうなんでしょう ケースバイケースなので
犬種による平均寿命がよく説かれていますが平均寿命は平均寿命に過ぎません
生きものですから育つ環境に左右されます 食生活 室内飼いか外飼いか
室内飼いのほうが外飼いよりも長寿の傾向だといわれています またヒトの食べ
ものではなくフードをあたえるべきだとされています むかしは小型の愛玩犬でも
ない限り外飼いがふつうでしたしフードは粗悪品だからと(じっさいに過去のフード
は粗悪品でした)ヒトの食べものをあたえることもふつうでした
ですから、むかしはいまほど犬は長寿ではなかったです また いまも年々犬の
寿命はのびているという話しです 数年で変わるとか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます!

お礼日時:2019/12/03 07:03

平均寿命ということから言えば、長寿ではないでしょうけど。


だからと言って「早死」とか「普通はもっと長生き」とかって…
飼い主さん、哀しむのではないでしょうか。。。
亡くなった仔も、可哀そう。

日本人の平均寿命は80何歳でしょうが
100歳で亡くなれば大往生と言うものではなく、60歳でも大往生だったりしますし。

飼い主さんが「大往生」と仰っているなら
天寿を全うしたと思える亡くなり方、生き方だったのではないでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます!

お礼日時:2019/12/03 07:04

お友達が大往生と言っているなら、そう思ってあげましょう。


たとえ15歳まで生きても、病気で苦しみながら生きるよりは、元気で長患いせずに死んだほうが本人(犬)にとっても飼い主にとっても幸せだと思いますよ。ワンちゃん、飼い主さんに「大往生」と思わせるほど親孝行だったのでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます!

お礼日時:2019/12/03 07:03

個体差が有る事ですからね、


別段早くは無いですよ、
体に諸々疾患を抱えずに旅立てたなら、むしろ喜んでる見送る位の気持ちで無いと動物を飼う事は出来ないと思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます!

お礼日時:2019/12/03 07:02

大往生でも無いが 早死に でも無い・・



どのみち 人間以外の動植物は 土に還り 別の個体の一部として蘇る
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます!

お礼日時:2019/12/03 07:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!