dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

されているんでしょうか?年齢的には30位で、出兵しているので立場とかあったのでしょうか?。

A 回答 (4件)

陸軍はどちらかというと誰でもなれるような農家とか多いですし、どちらかというと特攻神風のイメージです。


海軍は最初から学校できちんと習うので裕福で勉強も出来るような家庭ですね。

家は何人か陸軍でした。海軍は待遇が違ったようですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

勉強になります!
母の祖父は陸軍で、農家で家長ではないとの事で、即合格。長男は家督のため出兵していないみたいです。実際、家督になったのは祖父でしたが。それだけが不満でワイは三番目やから、最前線や!ほんま徴兵したやつらムカつくみたいなこと、言ってました。笑
父方は、難しい気質の男で長男だったために、銃など持つことのないキッチンを船で担当していていきていたみたいで中曽根康弘元首相と一歳下の違いです。もしかしたら会っていたかもです。こちらも、里を出て家長は3番目してます。どちらも、超いなかの農家でした。
母の祖父はペラペラとよく話をしてくれて盆に帰ると朝まで戦争体験コースで、父親が聞き役でした。みんな呆れて飽きる感じで、
食べ物も父方は質素ま物だったのに対して、母側は「肉!すき焼きくっとった。」と小学校の課題で聞いて発表したら、皆シーンとなりました藁。
もっと壮絶な体験談を聞いた女子は、着る物は、新聞紙、食べ物は草。
と衝撃発言をしたのを覚えてます。失礼ながら聞きながら笑ってしまったので印象的でした。
中曽根康弘さんは庶民的な方でしたよね。
余り記憶に無いですが。

お礼日時:2019/12/02 02:39

海軍は食べ物が違う。

洋食も出たそうで洋食を作りたくて海軍に志願した人も居るくらいです。その当時は洋食禁止されてましたからね、作るなら海軍しか無いので人気だそうです。

陸軍は最後の方は徴兵された人が多いので良くて芋カボチャ、虫なので格差が有るので、農家で出ると言うのは相当優秀だったと思いますので誇りに思って下さいね。
陸軍でもあの辛さを体験したから誇りに思って下さい。私の祖父は徴兵されて満洲に行ってジャガイモの話を耳たこなので家ではカレーが出た事は無かったです。
今は耳タコ出来るくらい語れる人が居ないので貴重だと思いますよ。聞かされる時は大変で聞きたくないと思いましたが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

凄い勉強になります!
虫!それは衝撃です!草よりも、凄いです。満州は、祖母の妹家族が住んでいて、満州事変のあと日本人撤退の時に迎えがないと日本に受け入れ不可で、当時独身だった祖母が妹家族を助けに行ったそうです。満州はわりと金持ちが新天地として、うつりすんでたようで、生まれの方もいます。どうやって行ったんだろう?と不思議です
ジャガイモは、たくさんできますからね。今でもツルが好きと言うかたもいるようです。
戦争体験は貴重な歴史だと思います。
ありがとうございました!!。

お礼日時:2019/12/02 03:23

海軍主計中尉としてフィリピンなどへ出征されたそうです。


作戦行動中に攻撃を受けて周囲に多くの死者が出たとのことですので、その後の信念などに影響を与えていることは想像に難くないかと…。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%9B%BD …
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどやはり位についてたんですかね。あの姿で鉄砲持ってる姿が印象になくて。海軍ってエリートなんですか!?わたしの父方祖父も海軍でした。

お礼日時:2019/12/02 02:19

海軍現役で少佐だったような。


海軍だからエリートですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

海軍ってエリートなんですか!?銃を持っているイメージがなくて、恰幅もいいしやはり位のある人だったんですねありがとうございます。

お礼日時:2019/12/02 02:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!