
IBMのAptiva、Windows98を使っています。
家族で共有しているので、ユーザーをつくって使用しています。
10日ほど前から調子が悪くなりだしました。
使用中、急にフリーズするようになり、Ctr+Alt+Delキーも受け付けないので、電源ボタンで電源を切り、しばらくしてからまた電源をいれて使っていました。
しかしだんだんその頻度が多くなり、今ではまったくPCとしての機能を果たしてくれません。
具体的に言うと、電源を入れてから各ユーザー名でログインするまではいつもとまったく変わりません。
ログインをして、それぞれのデスクトップ画面が立ち上がる途中でフリーズし、そのままマウスやキーボード操作を受け付けてくれなくなります。
最初のころはデスクトップ上のアイコン等が表示されるまではフリーズしなかったのですが、今では壁紙が表示されたぐらいでフリーズしてしまいます。
どのユーザーでログインしても大体同じタイミングでフリーズしてしまいます。
なんとかこの状態を解決する方法はないでしょうか?
年賀状の住所データが入っているので、OSの再インストールは避けたいと思っているのですが。
今までにやってみたことは。
・接触不良かと思い、一度すべてのケーブルをはずして掃除し、再度つなげた
・インターネットへの接続の中止
・こちらのサイトでSafeモードというのを知ったので、Safeモードでの立ち上げ
の3つです。
しかしどの方法でも結果は変わりませんでした。
調子の悪くなったころに、なにか新しいソフトを入れたという覚えはありません。
常駐ソフトとしてはNorton Internet Security、Sakuraエディタぐらいだと思います。
ご回答、よろしくお願いいたします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
とんだ時期にトラブルに見舞われて大変ですね。
DOSのコマンドの基本をご存知のようですので説明がしや
すいです。
DOSモードでの起動は電源投入と同時に、「Cntl」キー、
または「F8」キー通常はそのいずれか(機種によって違い
ます)を押します。起動モードのメニュー画面が表示され
るまで押しつづけます。メニューには5,6個の選択肢が
あるはずです。その中の、
Command Prompt Only (もしくはそれと同様の意味の
項目)
を選択してください。(カーソルキーの上下で選択します)
そうしますとしばらくしてDOSのプロンプトが表示されます。
場合によってはおかしな表示になっていることがありますの
で、1回リターンキーを押してください。いったんCドライブ
のルートに行ったほうが分かりやすいと思いますので、もし、
C:\Windows>
となっている場合は、
cd .. (これでルートに行きます)
c:>
cd \AAA
c:\AAA>
xcopy \UserName a: /e (これでUserNameフォルダが
サブフォルダを含めてフロッ
ピーにコピーされます)
以上で重要ファイルの救出は終了ということですが、ここで
ひとつ問題があります。もし¥AAAがフロッピーに入りきれな
い(1.4Mを超える)ようでしたら切り捨てても良いファイルや
フォルダを先ず削除する必要があります。そのためのコマンド
は以下のようなものがありますので適宜お使いください。
deltree フォルダ名 (これで'フォルダ名'以下のファイル
がサブフォルダを含めて一切削除
されます)
del ファイル名 (これで'ファイル名'が削除されます)
copy ファイル名 移動先 (コピーするコマンドです)
具体的には次のようになります。
c:\AAA>deltree \BBB (BBB以下削除)
c:\AAA>del bbb.txt (bbb.txtを削除)
c:\AAA>copy \ccc a: (cccをフロッピーにコピー)
以上DOSをある程度ご存知のようですので蛇足だった部分も多分に
あるかも知れません。失礼はご容赦願います。
お礼が大変遅くなりました。
日本語名のファイルを指定してコピーするのが出来なかったため、*で指定して移動する方法を取りました。
FDで10枚ほど移動をさせ、再起動させたところ、safeモードで立ち上がるようになりました。
そうしてどんどんファイルの移動を行ったら、ほぼ通常どおり動くようになりました。
結局原因は良く分かりませんが、データを回収することはできたので、再インストールをしようと思います。
今回は本当にありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
CPUファンや電源ファンが目詰まりしてませんか?
もし大丈夫でしたら、CPUファンを外して熱伝導グリスを塗って再装着してみてください。
>年賀状の住所データが入っているので、OSの再インストールは避けたいと思っているのですが。
OSを再インストールするだけなら消えませんけどね・・・。
お礼が大変遅くなりました。
PCの中を開けるのは、ちょっと怖くてまだ試してないんですが、また調子がおかしくなったときにはやってみようと思います。
OSを再インストールするだけなら、データは消えないんですか?
この回答を読む前にバックアップは取ったのですが、今後の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
現在の状況ですが 私的見解ですが
1.スタートアップの各項目やレジストリのRUNなどの始動時に自動起動されるファイルが破損している。
2.起動時点で自動的に起動された物だけでリソースが不足してしまっている。
3.ウイルスの影響。
などのが考えられます。いちよう可能性が大きいと思われる順です。
2や3は、バックアップを取り再インストール後リソースを注意するなどすればよいです。1は、原因によります。設定の変更や新規インストール時などの書き換え時のソフト的なトラブルによる破損か、寿命などによる物理的破損と思われます。寿命や故障による物理的破損は交換する以外に無いと思われます。
これ以降は、参考の情報です。知識として参考です。試されるのは進めませんし責任は持てません。
ハードディスクの一時的なトラブルだと判断して修復させる為に、起動ディスクからDOSモードで
scandisk /all /surface
と入力し、完全スキャンをおこなう。寿命だった場合さらにハードディスクに負担をかけるためハードディスクの破損ファイルを増やしてしまう事がある。
ハードディスクの寿命と判断して新しいハードディスクに移植(引越しする)。原因がほかの理由なら新しいハードディスクが無駄となります。
細かい内容を書くとまだまだながくなるのでここまでとします。年末でゴタゴタしたため書き込みが遅くなりました。やっと仕事収めです羨ましいです。
お礼が大変遅くなりました。
いろいろな原因があることが分かり、とても勉強になりました。
最後のほうの参考情報については自信がなかったので試しませんでしたが、ハードディスクの物理的破損などは、全く考えもしなかったので、とても参考になりました。
とりあえずデータの回収は出来たので、アドバイスどおり再インストールを行おうと思います。
今回は本当にありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
すみません。
訂正と補足をさせて頂きます。「もし¥AAAがフロッピーに入りきれない(1.4Mを超える)
ようでしたら、、、」と書きましたがフロッピーに
コピーするのは UserName以下 でしたね。すみません。
訂正させていただきます。
それと、ご存知だと思いますが念のために申し上げて
おきます。DOS上で、たとえば My Documents フォルダ
は mydocu~1 というようになります。その他、8文字制限
がありますので左から6文字+~(チルダと読みます)+1
になります。

No.3
- 回答日時:
セーフモードでも立ち上がらないとしますとMS-DOSモード
で立ち上げ、救出したいファイル(住所録)をフロッピー
にコピーして、その後リカバリ(再インストール)する以
外に無いと思います。
お話をおうかがいしていて2,3クリアされなければな
らないハードルがあります。一度経験されればなんと言う
ことも無いのですが、DOSのコマンド入力を具体的に説明
する必要がありますのでその大事なファイルのパスを具体
的に知らせていただければ回答しやすいですね。もっとも
C:\AAAA\BBBB\CCCCというような抽象化は構わないですが
そのフォルダ名なり、ファイル名が漢字か英数字かの区別
は教えていただく必要があります。DOS上では漢字入力が
できませんので、それによってやり方が変わってくるから
です。面倒なように思われると思いますが一度チャレンジ
されますか。抽象化は構いませんと申し上げましたが、
構いませんと言うより、抽象化していただいた方が良い
ですので、よろしくお願いします。
この回答への補足
パスは正確には覚えていませんが、
C:\AAA\UserName\住所録関係\04年年賀状
という感じだったと思います。
フォルダの中のファイル名も漢字です。
DOSのコマンド入力は、少しやったことがあります。(dirやcdでフォルダの中身を確認したくらいですが)
ですので、ぜひチャレンジしたいです。
ただ下にも書きましたが、本日から出かけてしまい、次に試せるのが1月1日過ぎになってしまいます。
ですが必ず試させていただきますので、どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
アドバイスの前に質問させてください、。
・こちらのサイトでSafeモードというのを知ったので、Safeモードでの立ち上げ
と、ありますがSAFEモードでもフリーズしたのでしょうか?それとも SAFEモードで起動した後再起動し フリーズしたのでしょうか?
判らなかったので、他の方にお任せしようと思いましたが回答がないようなのでお聞きします。
この回答への補足
前者です、SAFEモードでもフリーズしました。
実は今日から出かけてしまうので、次に試せるのが1月1日過ぎになってしまいます。
ですがアドバイスいただけたら、本当にありがたいです。
よろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
はっきり言って、再インストールの時期です。
でも、それは極力避けたいんですよね。じゃあ、このようにしてみてはいかがでしょう。ちょっとは効果があるかもしれません。○ デスクトップ上のアイコンを極力減らす
○ 使っていないソフトを「プログラムの追加と削除」から削除する
○ 壁紙を「なし」に設定する
○ 常駐プログラムの削減について
「スタートボタン」→「ファイル名を指定して実行」→「msconfig」と打つ→「システム構成ユーティリティ」→「スタートアップ」で、必要のないものはチェックを外します。(外す項目については、http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.htmlを参照してください)
○ 画面について
「画面のプロパティ」を開き、
1 「背景」→なし
2 「効果」→すべてチェックを外す
3 「Web」→Activ DesktopをWebページとして表示のチェックを外す
4 「設定」→High Color(16ビット)に設定
○ 音について
「コントロールパネル」→「サウンド」→「サウンド名」をすべて「なし」に設定。
○ その他
「スタートボタン」→「設定」→「フォルダオプション」→「表示タブ」をクリックし、「登録されているファイルの拡張子は表示しない」と「隠しファイルとシステムファイルを表示しない」以外のチェックを外す
○ 最後の仕上げ
1 スタート ⇒ WINDOWSの終了 ⇒「MS-DOS」で起動する
2 「scanreg /fix /opt」と打ち、終了したらENTERキーを押して、「exit」と打つ
この回答への補足
ご回答、ありがとうございます。
早速ご指摘の事項を試してみたいんですが、そうした操作ができるようになる前にフリーズしてしまうんです。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html#process6
↑の「マウスカーソルが表示してから停止した場合」と同じタイミングです。
(kotaechan様の回答履歴からこちらのサイトを参考にさせていただきました)
ですので、何かほかにも手立てがありましたら、お知らせください。
あと今思い出したんですが(確か)調子が悪くなり出した日に、保存したファイル(html)の日付がおかしくなりました。
フロッピーに保存したファイルの更新日時が「1999/1/2 0:49」となっていたのです。
ちなみにこの日は2004年の12/16だったと思います。
日付がおかしくなったのはこの時1回だけなので、関係があるかどうかわかりませんが、書いておきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- デスクトップパソコン ノートンが爆弾を残しているのか、Windowsディフェンダーが重いのかどっちなのでしょうか? 5 2023/05/06 12:01
- UNIX・Linux LinuxMintが突然フリーズする 3 2022/05/26 09:30
- プリンタ・スキャナー キャノンmp490プリンター【エラー番号5400】で【プリンタートラブルが発生しました。電源を入れ直 2 2023/07/24 17:45
- Windows 8 Window10の初期化をスムーズにする方法を教えてください。 4 2022/08/07 10:19
- マウス・キーボード キーボード設定で困っています。長文です。 2 2022/12/10 12:44
- ノートパソコン pcの電源がいきなり落ちますが原因は何だと思われますか? 4 2022/07/10 22:01
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- マウス・キーボード Bluetoothのクイックペアリングについて 8 2023/03/25 16:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「クウォーターが不足している...
-
検索エンジンについて
-
スタート-最近使ったファイル
-
Excelのプロセスが消えません
-
ダウンロード中にPCが勝手に再...
-
インターネットでメモリ不足?
-
USBメモリにページファイル...
-
スキャンディスクの方法
-
WindowsXP シャットダウンが遅い
-
☆Win7かIE8が原因か???
-
拡張子が表示されません。
-
起動時間
-
同じファイルでソフトが二重に...
-
関連付け解除 で教えて下さい
-
Windows2000でHDDの壁
-
スタートアップにRealSyncを置...
-
ExcelがなかなかClos...
-
Win98の最強設定
-
管理者権限
-
電源ON時にメモ帳が勝手に立...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelのプロセスが消えません
-
「クウォーターが不足している...
-
コピー中にフリーズして動かな...
-
レジストリの削除ができません。
-
断片化が解消できません。
-
毎回、スクリプトファイルが見...
-
ペイントのファイルの中の履歴...
-
USBメモリにページファイル...
-
管理者権限
-
スタートアップをできるだけ減...
-
3Dゲーム(どんなゲームでも)...
-
関連付け解除 で教えて下さい
-
PDOXUSRS.NETというファイルに...
-
最適化(デフラグ)に恐ろしく...
-
Delayed Launcherって何ですか?
-
スタートアップにRealSyncを置...
-
フォルダの名前やアイコンの表...
-
Windows10でWordだけエラーが出る
-
ダウンロード中にPCが勝手に再...
-
単体のHDDからWINDOWSのレジス...
おすすめ情報