dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

美容師って歴10年と歴14年ではカットの技術にやっぱり差が出ますかね?(-ω-;)
最近通っていた美容室(吉祥寺)が3000円(指名しているスタイリストは歴14年)
から増税で3500円に値上がりされ、200~300円ならともかく500円はちょっと嫌になり、他に近場で気になっている美容室(練馬)が3000円
(指名しようと思っているスタイリストは歴10年)なので迷っています。。
因みに、今まで通っていて値上がりした美容室はカットとシャンプーで施術時間目安が30分で終わるお店で、本当に早かったです。
仕上がりにも不満は有りません。
で、変えようか検討しているお店が施術時間目安が50分となっています。
上手いから早いのか、手抜きや妥協の悪い意味で早いのか、経験年数は短くても50分かけて仕上げてくれた方が結果的にいい感じになるのか、それとも上手くないから50分掛かるのか、客観的に考えたらどちらのお店が良いですかね?(-ω-;)

A 回答 (4件)

運転歴10年と14年とで違いはありますか?の質問と同じですよ。



「本人の問題」ですよね。
そして仕上がりは、本人にしか分かりません。
私ならば、同じ仕上がりならば、時間が短い方が良いです。
    • good
    • 0

美容師の技術やセンスは経験に関係ないでしょう。

何年やってもダメな人はダメ。
天性のものが大きく影響されます。カリスマと言われる人の中には経験年数も浅く若い人も多いようですよ。
    • good
    • 0

どちらにしても安いです。


年数はカットしてきた人数に比例しますので
そういう意味では腕は上がります。

でも、美容師ってそれだけではなく
手先の器用さが一番なんですよ。

大体、シャンプーから始まってカラー、パーマをみていると
どのくらいカットが上手くなるか見えてきますよ。

早ければ上手いってものじゃないし
丁寧にカットしてくれた方が細部まで見てくれることが多いです。

それと、安いところはハサミも今一だったりしますね。
    • good
    • 1

下手な人は何年経っても下手だと思います。


カリスマ美容師と呼ばれる人に若い人はいくらでもいますよね?
早ければ上手いという事でもありません。

こればかりは相性です。
あなたの髪の個性にマッチした技術があるか、という問題です。
もう一度指名したいと思う相手かは、やってもらって初めて決まるでしょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!