電子書籍の厳選無料作品が豊富!

多くのフェイクニュースがあります。
時としてフェイクニュースは国際問題を作ることすらあります。
また、世界の世論をゆがめてしまうこともあります。

主観ですが。。一例として、
フェイクニュースの特徴は、5W1Hが曖昧な記事は鵜呑み出来ません。
どういう理由で ○○が 何時何分に 何処で 何を どうした。
がありません。つまり、誰の責任で言われたことなのかがわからないのです。
こういう場合は他のメディアで再確認が必要なのではないかとおもわれます。

フェイクニュースはどのようにして新聞記者により作成されるのでしょうか?
どこかに、司令塔があるのでしょうか? 
それとも、記者の思想によるものが多いのでしょうか?

A 回答 (5件)

日本外国特派員協会で開かれた記者会見で、トルコ人記者のイルギン・ヨルマズ氏は手元の文書を読みながら、会見の主役であるジャーナリストの櫻井よしこ氏をこう紹介した。


「桜井さんはジャーナリストだった」、「日本で最も有名な歴史修正主義者の一人」で「右翼団体、日本会議の支持者」だと。桜井さんは、現役のジャーナリストである。

ヨルマズ氏はこんな紹介も付け加えた。
「彼女と彼女の支持者は慰安婦は強制的に連行されていないと長年主張している」と、この内容は別の記者が書いたらしいが、記者であれば「歴史修正主義者」という言葉が何を意味するか分かっているはずだ。

このように、平気(本気)で"フェイク"なニュースを送りつづける、外国の記者が存在するのも、事実である。

https://www.sankei.com/premium/news/190106/prm19 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大東亜戦争の件では、海外で嘘たれ流しまくる連中がいます。
いまだに、アイリスチャンのフェイク作品を勧める俳がいます。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/12/11 20:22

日本のメディアは本当に多いですよね、スポンサーとしてかなりの金額が流れているんじゃないですか。


恐ろしいのは国民に金を強制的に払わせるNHKですらそれが有り得るというのは恐ろしい限りです。
世界中でオオカミ少年グループが闊歩して、その国を崩壊させようと情報戦争をしているようなものです。
現在の日本教育でさえフェイクですから、普通の人は何を信じて良いか分からないでしょうね。
疑い過ぎるとおかしな人に思われるし、真面に信じればそれもおかしな人になる。
日本国として完全なる教育をしないと日本もダメな国になってしまいます、歪曲や捏造ニュースは犯罪として取り締まり罰金や営業停止などの処置が必要です。
罰金だって何千億単位で、営業停止も無期限ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特に慰安婦。徴用工の件での捏造報道には厳罰が必要かと思われますね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/12/10 12:58

これもピンキリで狼少年的から高度な組織的なものまであるでしょう!


政府の政策も同様でこちらの方がたちが悪いが残念ながら現実でもある。

インターネット社会はそれを助長していてその影響力で社会が壊れる。
温暖化同様もう止められない今日、自己判断力能力で勝者敗者が決まる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

温暖化もグリーンピースやシーシェパードのような利権により運動がなされているようです。日本の低公害低排出の石炭発電を非難し始めています。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/12/10 12:56

1928(昭和3)年7月、 コミンテルン第6回大会で説かれたのは、 共産主義者が為すべき 次のことだった。


(1)革命を成功させるため軍隊に 進んで入隊 し国家を 内部から崩壊 せしめる力を得て 自国政府の敗北 を導く
(2)ブルジョア的 合法性に依存せず 、公然たる組織以外の 秘密機関 を到るところに作り、 犠牲を厭わず 、あらゆる 詐術謀略 を用い、ブルジョア陣営内の 不和に乗じ て革命を達成する
.
https://monqu.web.fc2.com/showa.html
.
NHKは、初放送以来一世紀近く日本衰退因となる放送を流し続けた
.
https://monqu.web.fc2.com/NhkImages.html#NHK1
「フェイクニュースについて」の回答画像2
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

中国共産党による工作方針は昔youtubeで読んだことがあります。
現在の香港で6022人逮捕の件はTVで流れたでしょうか?

最近、市場開放のともない共産主義はグローバル化を利用して、さまざなことをやります。一度このサイトを分析してみてください。海外にも汚い手が伸びていると思いました。
ttps://unseenjapan.com/

お礼日時:2019/12/10 12:54

>誰の責任で言われたことなのかがわからないのです。


まあ…これは日本の一般的なメディアもしてるんですけどね…w
「~と思われます」「~とみられています」「~が求められています」って、「公平な」メディアを名乗ってる連中もよく使うでしょw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ。。

①朝日は事実をは言うが国益を守ることが会社の定款に書かれていない。

②読売は定款に国益を尊重しながらとある。

という相違点があって、これらそもそもの会社の出発点が違うことも関連はしていますよね。

回答ありがとございます。

お礼日時:2019/12/10 12:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!