dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4年前ワイモバイルの携帯本体とポケットWiFiを契約

2年前私の携帯から116に電話し、音声ガイダンスに従いmnp取得後ワイモバイル解約

auを契約

ワイモバイルのポケットWiFiの契約は継続されていたので、現在もカードからワイモバイルEやソフトバンクMの名義で月4千円程の引き落としが続いていた為、2年で合計10万程無駄に支払っていました

ポケットWiFiの解約手続きも必要な事を知らなかったので全額返金希望とワイモバイルのコールセンターに問い合わせたところ、今月の引き落とし分と解約金はなしにできるが、約10万の返金は無理とのことでした

mnp取得時の音声ガイダンスでもWiFiの解約が必要な事を教えてもらえなかったと伝えると、契約書にも書いてるし契約時にも説明してるとの事でした

大きな額ですし、全額返金が叶う方法はないかと模索しております

みなさまのお知恵をお貸し頂けませんでしょうか
よろしくお願い申し上げます

A 回答 (4件)

別々の契約だからね。

ドコモでもAUでも同じ対応でしょう・・・
MNPする時は、その回線だけの話だし、 他の回線の事なんて質問しなけけりゃ教えてくれません。
「言われなかったから」と愚痴や文句を言う気持ちは理解できますが、
「何故、聞かなかったのか?」という、ユーザー側での落ち度を指摘されるでしょう・・・

携帯関係での純解約は、電話での解約できるなんて聞いた事が無い(トラブル防止になるからMVNO以外はショップ必須じゃないかな?) 可能だとしても解約通知(郵送ハガキ)が来るでしょう。

携帯の契約書なんて無関係で、
Wi-Fiルーターの契約書に全て書いてある事が正しいです。
全うな請求ですから、「不当請求」とおっしゃるのは無理がある。
せめて、
そのルーターをONにして試したり、
クレカの利用明細を毎月見ていれば、2カ月で気付いたはず。



あとは、弁護士に相談しても10万円全額は無理! 値引き交渉してもらう程度で、とうぜん却下される可能性もあるので、弁護士料も更に払って泣きっ面に蜂の大損・・・

皆さんの回答も見て、
自分のミスは何%あると思いますか? ← 客観的に冷静に判断してみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても勉強になる回答ありがとうございます
もう少し調べる余地があるヒントがたくさんありましたので、参考にさせていただきます

お礼日時:2019/12/13 03:51

相手側が音声ガイダンス等で「ポケットWi-Fiも自動解約になる等の案内をした」ことが証明できるなら、返金が認められるかもしれません。


でなければ無理筋な主張です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます

お礼日時:2019/12/13 03:54

弁護士に相談して、裁判所で争うしかない。


ただ、争っても、あなたには勝ち目はないでしょう。

あなたは、ソフトバンクの携帯電話を解約すれば、ソフトバンクすべての回線が解約されると思われていたかもしれませんが、それぞれ全く別ですので。
1回線だけ解約した人が、すべての回線で解約されると困りますからね。
家族の誰かが家族分の契約するってことはありますし、誰かが1回線だけ解約したら、すべて解約されても困りますからね。モバイルルータとの併用していても、モバイルルータは、そのまま利用するのに、携帯電話だけ解約だけでいいのに、勝手に解約されると困りますから。

ソフトバンクは、あなたは、携帯電話だけのMNPの予約番号を発行してくれっていったから、それを発行しただけでしかない。
MNPの予約番号をすれば解約する人は多いですが、そのまま放置していたら、解約しないで契約が維持されますからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます

お礼日時:2019/12/13 03:53

弁護士か消費者センターに確認してみては?


貴方が2年放置も一定の責任があるし、ほんとうに解約が完了出来ていたのかも気になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やるだけの事はやっても無理ならば弁護士の先生にも相談しようと思っています

お礼日時:2019/12/12 19:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!