dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が昔から親に対して抱く感情、おかしいでしょうか?

いい加減にこの気持ちに終止符を打ちたくて
昔のことになりますが質問させて頂きます。

初めまして、閲覧ありがとうございます。

私は成人した女です。

うちはずっと母子家庭で、離婚した理由は
今もちゃんとした理由は知りません。
母には育ててもらったから感謝しないといけない…
という感情を最近抱けなくなりました。
祖父母、母、姉妹で住んでおりました。

学費は祖母が出してくれていました。


小学校低学年の頃から、母は携帯依存が
酷く朝方まで何かをして出勤はギリギリの
生活をしていました。
母を起こすと不機嫌になる為、私は
起こすのを辞め1人で起きて朝ごはんを作り学校に行くようになりました。
材料がない時は我慢して学校に行きました。
でも運動会のお弁当を作らないといけない時は
起きて作ってくれていました。

それは小学校低学年~高校生3年間ずっとでした。

なんでもマイナスな方向に決めつけてきて
私の意見はあまり聞いてくれません。

私が学校で友達と1度だけ派手な喧嘩をし、
学校から連絡が行った時も「ほんと恥ずかしい!!!」と怒られ、辛くなりました。

付き合う友人や彼氏も、自分が気に入らないと
いい反応をしなかったり…
友人らを紹介したりすることも嫌になりました。
友人は何も悪くありません。

そして母はごめんねなど謝罪の言葉をあまり
言いません。

訳があり家庭崩壊した時も、
勢いで私が出ていってやる!と喧嘩になると
自分だけ逃げるんだ。と言い放ってきました。

私が好きなアイドルのDVDを見ていれば
声が気持ち悪い。など横から言ってきたり
妹がくれた誕生日プレゼントに妹の
前でケチをつけたりして妹が悲しんでいました。

ただ、悪いことばかりではありませんでした。
楽しいこともありました。

でも私は耐え難くなってきたし
成人したので一人暮らしのひっそり準備をしています。
バレると色々干渉されたりするので
バレないように必死です。

今では言うことを聞いて私よりも
優秀な妹の話を凄く真剣に聞いたり
してるのを見て、私の居場所は無いんだなと
思います。

行ってらっしゃいも、おかえりも一切ないです。

母が、祖母に話をきいてもらってるところを
見ると「母親なのに、子どもみたいに話聞いてもらってバカみたい」と冷めてしまいます。
自分の話は聞いてくれないのに、と。

私は段々、親に感謝しないといけない。
でも憎しみの方が勝ってしまって、葛藤してしまいます。

こんなの親不孝者なのは分かってます、
でもどうやって感情整理したらいいか…
分かりません。

成人したのだから、親孝行しなくてはいけない。
そういう思いに駆られます。

どうやってこの気持ちは整理した方が
いいですか?
ずっと言えなかったので、ここに書かせてもらいました。

A 回答 (2件)

わりとありがちな気持ちですよ。

例えば、学校の若い仲間という狭い空間では珍しがられるかもしれませんが、社会でいろいろな人と知り合って、こぼしてみると、案外と共感する人が少なくなかったりします。

私も、家庭環境は質問者さんとかなり違いますが、親に対してそういう気持ちをいだいていました。50をとうに過ぎた今も、同じ気持ちをいだいていなくもありませんが、やはり、若い頃に離れて暮らすようになってからは、グッとらくになりました。

きっと今も私は、その親と一緒に暮らせば、かつてと同じように気持ちが混乱すると思います。しかし、暮らしを共にしていなければ、不要に交わることもないので、こちらも相手もぶつかってきません。

家をお出になる準備を進めていらっしゃるのは素晴らしいことだと思います。また、どうぞ、境遇を声に出して、味方をしてくれる人を増やしてください。うまくすれば中和剤となってくれる人も現れるでしょう。また、お母様のこともよく分析できていらっしゃると思います。「なんでもマイナスな方向」とお書きになっていますが、それがすべての根源なのでしょう。お母様は心にずっと弱さを抱えて、そこに向き合えず、空回りしていらっしゃるのでしょうね。

お母様を支えるにしても支えないにしても、まずはご自分がなさらないとお話になりませんので、ご自分のことを最優先にお考えになって、幸せで前向きな生き方を目指すといいと思います。ご参考までに。
    • good
    • 1

はじめまして。


私は知人に似たような境遇の方を知っています。
お辛かったことでしょう。
知人も実質祖父母に育てて貰ったようなもので、母親には愛情を抱いていない様な様子でしたが、産んで貰ったから感謝してると言っていました。
しかし、それはネグレクトと思いますし、憎かったり悔しかったりは当たり前の感情だと思います。
貴女は親不孝と思うかもしれませんが、一度離れてみてはいかがでしょうか?
離れて、時間をかけて気持ちを整理してからでも親孝行は遅くありません。
離れてみて、憎しみの方が強ければ、無理して親孝行はしなくてもいいと思います。
貴方が、貴方らしく生きていけることが、その環境を作ることが一番重要だと思います。
もう無理しなくても大丈夫ですよ!
内容が他人事に感じれなかったもので、知人にも伝えたい言葉をこの場を借りて伝えました。
どうか、貴方も知人も、心から幸せだと思える日々が訪れます様に。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!