dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、出産一時金について
調べたもののよくわからないので
どなたか回答を頂けると嬉しいです。

大阪市在住なのですが
6月に結婚、妊娠発覚
もうすぐ産まれそうです。
保健は旦那の国民健康保健の扶養にはいっています
健康保健に入っているものは
一時金を受け取れると聞いていたのですが
市民税を納税していない場合は
うけられないのでは?とも聞いたので
質問させてもらいます。

旦那は契約社員で
源泉徴収を受けていないと思われます。
会社から、上司に経費諸々いきまして
そこから手取りをうけとっています
源泉費いくらという明細はもらっていません。
物件いくらにつき何円というのはもらっていますが・・・
市民税・府民税は今年11月末に税務署の方から
市民税及び府民税を算出する為の年収調査書類というものが
届きまして、12月あたまに提出しました
提出しましたが、まだ納税のための用紙が届いていない為
未納です。
結婚以前も未納でした
源泉徴収が行なわれてないと思うので
所得税も未納であると思うのですが
区役所に問い合わせ様にも
月曜日は病院に行っており、下手したらそのまま入院してしまうかもしれません。
帰れても、区役所はしまっていると思います
旦那も年末調整の為仕事は休めません。
年末年始なので役所もしまってしまいます。

国民健康保健に加入していても納税をしていない場合は
一時金はもらえないのでしょうか?
納税前に出産をしてしまった場合は
どうなるのでしょうか?
それとも、保険料を支払っていたら問題なく頂けますか?

どうか、早めの御回答おねがいします

A 回答 (4件)

納税の情報はプライバシーの最たるものです。


市民課では、その人がその市の国民健康保険に入っているかであるかは必ずチェックしますが、
課税金額や、納税状況を問い合わせる権限はありません。ましてや、未納の人には払わない、なんて判断はできません。

元気な赤ちゃん産んでください。

それから、国民健康保険の場合、「扶養されている」という概念はありませんから、払っているのはだんな様でも、あなた自身が国民健康保険の被保険者だと思います。(保険証使ってますよね。。。確認してみてください)

いらないことですが、大阪市って、賃貸住宅に住んでいる新婚さんに補助金出るらしいですよ。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=564708
調べてみては。

参考URL:http://www.city.osaka.jp/kenkoufukushi/hoken/hok …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
役所の方は、たくさん課があって
わたしのようなものでは
ちょっとわかりずらく混乱してしまいました。
保健を扱っている部署と
税を扱っている部署は
違うのですね。
一時金を申請するのは市民課のほうなのですか
とても参考になりました。
扶養家族と言うのは社会保健の方でしょうか。
またまた、無知な所をお見せしてしまい
お恥かしい限りです。
よくよく保険証をみれば被保険者氏名となっていますね。
とても勉強になりました。

補助金の事も教えてくださりありがとうございます。
実家に住んでおりますので今のところ利用する事はありませんが
わざわざアドレスまで張っていただき
とてもありがたいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/25 22:29

こんにちは。


質問中、「納税してない」との記述がありますが、これは、払うべき税金を支払ってないこと、すなわち「滞納」という意味として、回答申し上げます。

市民税を滞納しているからといって、国保の給付が差し止められることはありません。また、差し押さえられることもありませんので、とりあえずご安心ください。
また、保険料は、ある一定期間以上滞納していると、滞納している保険料と出産一時金などの給付が相殺されることがありますが、いきなりということはありません。通知等に心当たりが無い場合は大丈夫でしょう。

しかしながら、本来なすべきことをしていないので、あわててこのようなことになるのです。申告などをキチンと行い、その上で納税できない場合は、役所に相談するようにして下さい。役所はあなたの敵ではありません、むしろ味方です。
大阪市やあなたの区ではどのようになっているか分かりませんが、多くの市町村では、夜間相談や年末相談などを行っています。一度、お問い合わせなさることをお奨めいたします。

ちなみに、国民健康保険料、市民税、府民税は市の仕事ですので、税務署から書類が来ることは無いと思います。念のため。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

NO1の方のお礼のらんにも書かせていただきましたし
質問欄にも書きましたが
申請したのだけれども審査結果が出ていないので
滞納になっているのだがその場合どうしたらよいのかという
質問ですので
そのあたりを答えていただけると
嬉しいのですが。
私の質問文はどこかおかしい所がございますでしょうか?
審査申告をして結果を待ってから
納税しようとするのはおかしな姿勢でしょうか?
審査結果用紙が送られてこなかった場合
まだ、審査結果が出ていないと判断するのはおかしいでしょうか?
結婚したのが今年でしたので(その旨も質問文に含まれていると思いますが)
あらたに、課税金額の審査を受けているのですが。
所得税は年始(1月1日)から年末(12月31日)までの
所得に対する課税の事ですよね?

税務署は税務課、未納は滞納の誤りでした。
もうしわけありません。

国民保健は滞納はしておりません。
心配してくださりありがとうございました。
時間がもうなく
これ以上、質問を受け付けていても
お礼をする暇がありませんので
これで、質問を締めきらせていただきます。
皆様ありがとうございました。
どちらにせよ、子供が産まれましたら
1度は役所の方に行くことになります。
それでも間に合うとのことなので
そちらで伺う事にします。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/26 18:16

納税前に出産しても、一時金の請求をは納税後でもできますから、出産後、年明けに役所に相談してみてはどうでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

納税というのは時期が決まっているものだと思っていましたが
いつでも納めることが可能なのでしょうか?
確定申告などはいついつまでという
ことがよく聞かれるのですが
経験も知識もなくお恥ずかしい限りです。

出産後体調が戻り次第
役所の方に相談をしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/25 22:20

国民の義務である税金を納めずにサーヴィス


だけ受けようなんて虫が良すぎます。絶対に
社会が許しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、書き方がわるかったのでしょうか
納税の意思がないわけではないのです。
市民税納税のための審査用紙を送っているのだけれども
今回の納税の時期のときに納税用紙が送られてこなかったため
(納税の用紙は両親の所には先週ぐらいにはきたのですが、うちにはこなかったのです)
まだ、審査に時間がかかっているのだと思っていたのです
納税料金がわかっていない時点で納税は無理なので
納税する金額と方法が税務署から送られきたら
すみやかに納税はします。
所得税の方は会社と上司に問い合わせもしないといけないので、明確な説明ができず申し訳ありません。
(会社が上司に渡している時点で徴収しているかもしれません、上司の方から確定申告などの指示はされておりませんでしたし、同僚の方は申告なさってないようでした)
なにぶん、身重で自身が勤めている会社ではないので
あやふやな回答で申し訳ありません。
出産時期が予定より早ってしまったので
このような切羽詰った事態に陥ってしまい
ご気分を害するような
質問をしてしまうはめになり
申し訳ありませんでした。

たしかに、納税をしないでお金だけは欲しいというのは
虫の良い話ですよね。
ご意見頂きありがとうございました。

お礼日時:2004/12/25 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!