dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。私は23歳で、現在妊娠3ヵ月です。いわゆる出来婚なのですが、これから子を産む事でとても心配な点があります。私はほとんどアルバイトだけで生活してきました。が、市県民税、国民健康保健らの滞納があります。国民健康保健は期限が3ヶ月になってしまいました(_ _)子を産む事で貰える手当てなどもあるみたいなのですが、滞納支払いは調べた所、20万近く+滞納利子だそうで、利子は支払い時でなければわからないそうなのです。そのため入籍もまだなのですが、どうしたらよいのでしょうか?今は悪阻もひどく、働けないので支払いしたくてもできません…彼もそんなに稼いでる訳でもありません。今一支払いや確定申告などそういった事がわからずなので不安です。支払いを済ませる事が解決への道なのでしょうが、そう簡単にもいかないのです。自己責任ではありますが、教えて下さい(_ _)

A 回答 (2件)

>どうしたらよいのでしょうか?



他にも回答がありますが、役所に出向いて「分割払いで払う」意志を示す事です。
そうすれば、役所としても善後策を考えます。
子供が産まれれば、別途無条件で収入が出来ます。
ご存知の様に、与野党合意で「子供手当ての廃止」が決まりましたよね。
が、ポンコツ民主党は「新たに、子供のための手当て」を制度化する事を決めています。
実質的に、名前を変えたに過ぎません。
(ポンコツ民主党首脳部は、旧子供手当てとは全くの別物!と断言していますがね)
この「子供のための手当て」は、税金をばら撒く事が最重要目的ですから用途は一切不問なのです。
主婦同士のお茶会。旦那の飲み代。住宅ローンの返済。自動車ローンの返済。携帯電話代金支払・・・。
子供とは一切関係なくても、自由に使う事が出来ます。(ポンコツ民主党公式見解)
質問者さまの場合、この「子供のための手当て」で滞納している税金・保健代を払って下さい。

余談ですが・・・。
質問者さまが滞納している税金・国保代を、払う事が出来ない(将来の)旦那。
子供が産まれてから、生活が出来るのでしようか?
生まれてくる子供の為にも、将来の生活設計は慎重にして下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます!少し安心できました。政治の知識もあまりないので助かりました!市役所とよく相談してやっていこうと思います。ご意見ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2012/02/07 23:46

役所に分割払いを交渉してみては?



支払う意志があるなら応じてもらえるかも。

ちなみに子供を生むことでもらえるってことは出産一時金ですね。

払えないくらい大変だったなら生活保護を申請すればよかったのに。

生存権は日本国民ならみんなが持ってるし、憲法で決められているから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます! ベストな段取りもよくわからないのでとりあえず、滞納分は分割で支払っていく事にしました。意見ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2012/02/07 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!