
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
C++ Builderに限らずC/C++ではreturnに相当します。
戻り値がvoidならreturn ; それ以外ならreturn (戻り値の型の値);です。No.3
- 回答日時:
No.2の回答者です。
補足ですが、VB.NETからExit Sub,Exit Functionの代わりにC言語と同じようにReturn ; Return (戻り値の値);というのも使用できます。ただ、VB6にもReturnはありますが全然違う意味(DISK BASIC時代によく使用したGosub~Return)になってしまうので注意してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プログラミング 2つの整数を読...
-
VB6.0-整数と余りを求める
-
Rubyで1ミリ秒のsleepできない...
-
c言語で乱数を扱うときの
-
DWORDって
-
フリーランタイマーの時間差分...
-
1つ前の値を変数に保存する方法
-
VBAで配列のNULL判定
-
VBAでダブルコーテーション入り...
-
C言語でしりとりのプログラムを...
-
エラーの意味は? Lvalue req...
-
エクセルへのデータの貼付時に...
-
構造体からレコードセットへの代入
-
整数xxxが大き過ぎますというエ...
-
C言語 アロー演算子について質...
-
vbsでテキストファイル内の文字...
-
Variant型で宣言してるのにEmpt...
-
Win32APIでシリアル通信をする...
-
数値を浮動小数点32bitHEXコー...
-
jsp~jspにhiddenを使って変数...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
C言語 exitの使い方
-
Excel-vba 文字列と変数を...
-
フォームを開くときに、コンボ...
-
VB6.0-整数と余りを求める
-
VBAで配列のNULL判定
-
数字の位ごとの値を表示するプ...
-
フリーランタイマーの時間差分...
-
VBAの定数の使い方で、計算値を...
-
足して100になるような乱数のア...
-
Access2003 オートナンバーの現...
-
DWORDって
-
Xorshiftの値を絞り込む方法を...
-
ラジオボタンの値の取得につい...
-
C#で動的にコントロールを取得...
-
DataGridView 複数行同時変更...
-
VBA コンボボックスの値をスピ...
-
vbaで極大値を抽出する方法
-
コンボボックスの名前を変数に...
-
Nullってどういう意味ですか?
-
データ構造のmapとは?
おすすめ情報