dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この水草はアンブリアでしょうか?
お店で購入しましたが品名を見逃しました(;A;)
お店では綺麗なライトグリーンだったのですが水槽に入れて暫くすると先端の中央が赤茶色になってきて…
生長はとても速く2週間位で倍程までに伸びましたが、今では上から半分が全体的に赤茶色になっています。よく見ると葉の形状も一つ一つが細くなってしまっています。
どなたか判る方よしくお願い致しますm(_ _)m

☆水槽環境☆

*45cmスリム水槽(水量17〜18L)
*外部フィルター(エーハイム2213)
*底砂(ボトムサンド)
*照明(GEX CLEAR LED POWERⅢ)
*CO2添加あり
*生体(シュリンプ約30匹テトラ3匹オトシン1匹)
*水草(モス系、陰性水草、有茎系)
*流木多め石は小中3個

※外部フィルターの給排水口はリリィパイプ系に替えてます。
※GEXの照明がとても明るいため産毛のような苔が直ぐ発生してしまうので原因は照明?!と思い、一週間前にテトラのマグネットLEDに替えてみました。

「この水草はアンブリアでしょうか? お店で」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • すみませんm(_ _)m
    何をお聞きしたいかと言うと…
    水草の品名と、このように色や形状が変化してしまう原因を教えて下さい(;A;)
    補足で…
    カリウム水溶液(濃度薄め)とメネデールを規定量の半分程度添加しています。

      補足日時:2019/12/26 01:13

A 回答 (1件)

アンブリアではありません。



通称「グリーンミリオフィラム」です。
学名は「ミリオフィラム・ヒプロイデス」と言われていますが定かではありません。

通常は羽状葉を5枚輪生する有茎草の一種です。

http://eightmillion.net/2009/07/post-120.html

葉の色や形状は水槽内の光の波長や全光束の強さ、また水質や栄養状態でも変化をします。

水上葉は緑色が強いですが、水中(沈水型)では主に光が強めで鉄分などの栄養状態が良いと赤褐色になることが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

ご丁寧に解りやすいご説明ありがとうございましたm(_ _)m
アンブリアではないのですね(笑)
これはこれで(赤茶色)綺麗なのですが、通常あるべき姿に育てられるように頑張ります(〃∀〃)

お礼日時:2019/12/26 12:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!