
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
文脈によって、実にさまざまな用途に使われる記号だから、
前後の文章を見て判断する必要があります。
よく使われるものとして、
・ 複素数 a の共役
・ 集合 a の補集合
・ 論理式 a の否定
・ 集合 a の閉包
・ 代表元 a を持つ商集合の元
などが挙げられます。
探せば、もっとたくさんあるだろうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学の集合で閉じているの意味...
-
数学でのセミコロンについて
-
R\\{0} って、0を除く実数って...
-
数学
-
集合の証明
-
大学の確率の問題
-
群の3つの定義(公理)は独立...
-
数Aの問題で、 「AもBも含む」...
-
高校数学です。この問題解ける...
-
有理数÷有理数は絶対有理数なん...
-
【 数I 集合の要素の個数 】 問...
-
二階述語論理と高階述語論理に...
-
解析学におけるa.e.の意味
-
コンパクト空間Xの離散部分集合A
-
問題の解説と回答をお願いしま...
-
supとmaxの違いを教えて下さい。
-
空集合のべき集合
-
何時間 何分 何秒を記号で表...
-
鋼材について
-
皆さん定義を教えてください 「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学で、数字の上にある横線の意味
-
数学でのセミコロンについて
-
∈と⊂の違いは何ですか?
-
集積点が、まったく分かりませ...
-
R\\{0} って、0を除く実数って...
-
数字の上のバー
-
集積点 孤立点 『Aに属する元で...
-
ACCESSのSQL
-
数学の集合で閉じているの意味...
-
数字は存在するのか
-
高1数学
-
(1)PまたはQを通る道順 (2)図中...
-
【数学】任意の元とは
-
数学
-
エネオスで100リッター満タンに...
-
有理数÷有理数は絶対有理数なん...
-
1から100までの自然数で、3,4,5...
-
一般線型群GL(n,R)の連結性につ...
-
集合の基数について
-
高校の数学についてです。 写真...
おすすめ情報