
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
エクスプローラのプレビューウィンドウが、そのHTMLファイルの文字コードを正しく認識できていないためです。
その文字化けのしかたは、UTF-8で書かれている内容をShift-JISとして表示してしまっているパターンですので、UTF-8であると正しく認識させるために、HTMLの先頭に
<!doctype html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="utf-8">
</head>
<body>
を追加すればエクスプローラのプレビューウィンドウもそれがUTF-8で書かれたHTMLファイルであると認識できるようになります。
Chromeで表示されたのは、その辺の認識が賢いかデフォルト表示文字コード設定がUTF-8になっていたのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Dreamweaverでページ全体が文字...
-
テキストエディタvscodeでプロ...
-
「x-sjis」「Shift_JIS」同じ意...
-
HTMLのヘッダ-(フッター)共通...
-
Excelで、社外秘(閲覧のみ)と...
-
HTMLからフォルダを開きたい
-
見れる方・・
-
objectタグを使って背景を透明...
-
医療画像(Windows用)をMacで...
-
IEでテキストの文字が一部だけ...
-
iPadの標準ブラウザでローカルH...
-
小窓の出し方
-
中埜酢店 のよみかた
-
ホームページのソースが横長に...
-
サーバー内のフォルダにある写...
-
リンク先に日本語フォルダがあ...
-
FC2にアップしたホームページの...
-
VBAで#Regionに変わるものは無...
-
form action="#"
-
【VB.NET】WebページのDOMソー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テキストエディタvscodeでプロ...
-
「x-sjis」「Shift_JIS」同じ意...
-
テキストエディタ grepの機能...
-
Dreamweaverでソースが文字化け...
-
Dreamweaverでページ全体が文字...
-
エクセルで作成した表のハイパ...
-
ホームページを作りたいのです...
-
htmlファイルの表示が真っ白
-
リソースビューが表示されない(...
-
大切なデータを誤って上書きし...
-
htmlファイル を ソース...
-
htmlファイルが開けません。
-
eclipseを使ってweb上に表示さ...
-
ワードで保存したWebファイルが...
-
オフラインでのHTMLについて
-
mhtファイルからの日本語部分の...
-
【文字コード】UTF-8だとDreamW...
-
HTMLでどうしても文字化け(エ...
-
エンコーディングについて
-
HTMLファイル内リンクからソー...
おすすめ情報