
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
首都圏が大雪に見舞われた時。
首都圏以外、豪雪地帯での鉄道は雪に対する対策を取っています。
ポイントの融雪対策とか除雪対応ですね。
ただ、首都圏の鉄道は、数年に1度しか起こらない大雪対策は取っていません。
だから、高尾以東でダイヤが乱れたり運休になると、あずさ・かいじは、もろに影響を受けます。
No.1
- 回答日時:
おはようございます。
○先端軌条に雪が挟まって、転てつ器が転換出来ない。
○規定値以上の暴風雪。
○雪の振り方次第で視界が取れない。
○他の列車(普通列車や貨物列車)の遅延状況次第。
降雪地を走るので、通常の雪の振り方では大丈夫です。
車両も耐雪構造なので、車両が壊れるという事態は少ないですし、客室の暖房機能もちゃんと確保されています。
ただ、その降雪地の方々でも困ってしまうような事態だと、難しいかなと思います。
詳細はJR東日本のホームページや、目的地の天気予報(Yahoo!天気など)で調べるのが賢明です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
北千住駅のJR常磐線から、東京...
-
5
相模鉄道・東急直通
-
6
3月9日、中央・総武線各駅停...
-
7
東武鉄道について
-
8
東武浅草駅から都営浅草線まで...
-
9
ICOCAは福岡の西鉄電車使えます...
-
10
京浜急行本線と都営浅草線は繋...
-
11
名鉄名古屋から近鉄名古屋への...
-
12
特急券+乗車券(Suica)を使うこ...
-
13
直通運転中止の意味。
-
14
駅員の態度の悪さを、より厳し...
-
15
豊橋駅 新幹線→名鉄乗換え
-
16
湘南新宿ラインにグリーン車の...
-
17
降車不要って 乗り換えないって...
-
18
私鉄でも新幹線の運営はできま...
-
19
上諏訪駅と下諏訪駅では、Suica...
-
20
急行・特急・快速・快特 どれ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter