「覚え間違い」を教えてください!

ちょっとマニアックな質問をさせて下さい。

試した事がない方は予想でも全然かまいません。もちろん間違ってても結構です。

車のバッテリー上がりの際、他車に助けて頂くか携帯用のジャンプスターターでエンジンを始動させる事ができると思います。一度、始動さえしてしまえば車は自己発電できるのでエンジンを切らない限りはとりあえず走行が可能だと思います。

私が知りたいのはバッテリーではなく、オルタネーター(発電機)が旅行中とかの出先で死んでしまった場合、ジャンプスターターをモバイルバッテリー(要はバッテリー代わりに)してどれくらい走行できるのかが知りたいんです。

軽自動車での走行はYoutubeで確認できました。(1Kmくらいは問題なく走行できてたようですが限界まで試してはいませんでした) では、もっと大きな排気量の車やターボ車ではどうでしょうか?

携帯用のジャンプスターターをモバイルバッテリーとして用いる場合、蓄電量の違い(〇〇mAh)や夜間だと走行とは別にヘッドライトも必要ですから余計に電力が必要な為、一概には言えないと思いますのであくまでも目安としてお聞きしたいんです。

それとも用途が違うしやっぱり無理があるでしょうか?

なぜこんな事を思ったかと言うと、出先でバッテリー不良ではなくオルターネーターが原因だった場合、バッテリーのように簡単に交換できないのでジャンプスターターも非常用モバイルバッテリーとして活用できればいいなと思った次第です。

私、無知で車に詳しい人からすれば、ひょっとしたらアホみたいな事を聞いているのかも知れませんが、どーかその辺は温かい心で接して頂ければ幸いです (-_-;)

「ジャンプスターターだけで走行(バッテリー」の質問画像

A 回答 (8件)

放電し続けることになるから、15-20分程度でバッテリーがダメになるかと。



>ジャンプスターターも非常用モバイルバッテリーとして活用できればいいなと思った次第です。
 ジャンプスタート兼モバイルバッテリーを持っていますが、
 10000mA=10Aなので、エンジンスタート程度にしか有効ではないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

「エンジンスタートが一番電力を食うのかな?」くらいの知識しかなかったのですが、確かに放電し続けるのであれば(本来の使い方でもないですし)車載バッテリー代わりとしてなら心もとないですね。 ( ´Д`)

お礼日時:2020/01/14 20:01

桁を間違えてますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アレ?
間違えちゃいました?
m(_ _"m)

お礼日時:2020/01/15 21:12

>一度、始動さえしてしまえば車は自己発電できるのでエンジンを切らない限りはとりあえず走行が可能だと思います。



そうは簡単ではないんです。

>ジャンプスターターをモバイルバッテリー(要はバッテリー代わりに)してどれくらい走行できるのかが知りたいんです。

条件が整えば5分くらいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

そんなモンなんですね。
参考に致します

お礼日時:2020/01/14 20:02

バッテリーは容量劣化しやすいので、仮に(新品で)50Ahあるとしても全然信用できません。

5Ahになっているかも知れません。エンジンをかけずにヘッドライトを1分間点ければ、エンジンがかからなくなった経験は何度もありますから。

発電機が完全に死んだときに、バッテリーだけでどれだけ走れるかは、バッテリーの実際の容量だけではなく、ヘッドライトやテールライトの点灯状態にも大きく影響を受けます。ヘッドライトを点けているとバッテリーはすぐにダメになりますし、ブレーキをどれだけ踏むか(ブレーキランプの点灯状況)にも左右されます。

ずっとむかし、走行中にファンベルトが切れて発電できなくなったことがあります。このとき夜でしたが、ヘッドライトを含めてすべての電気を切り、フットブレーキもなるべく踏まず、サイドブレーキだけで車を止めました。なので、車はテールライトもブレーキランプも点かず真っ暗でした(当時は、そんな無茶ができました)。むかしの車でしたのでナビもオーディオもなく、省電力に徹したわけです。

それでどれだけ走れたか確かな記憶はありませんが、おそらく50kmは走ったと思います。もしヘッドライトもブレーキランプもテールライトも点灯させていると、半時間も持ったかどうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

ヘッドライトがそんなに電力を食うものだとは知りませんでした。勉強になります。当然、車種にもよるでしょうしね。

お礼日時:2020/01/14 20:02

ジャンプスターターを繋いだままにしてバッテリー代わりにできないか?との趣旨と解釈します。


答えは × です。

ジャンプスターターの出力端子(鰐口クリップ側)からは電気が逆流しないように回路が構成されています。
鰐口で繋いだ合っても充電はできません。
また出力端子と入力(充電USB)端子は別についているはずです。
端子が一つしかない製品でも専用接続ハーネスは5V充電端子と12V出力鰐口とで分岐しています。
USB端子を細工して車両側と繋いでもバッテリーのかわりにはならずジャンプスターター故障の原因となります。
USB端子とその先にある電子回路は12Vの耐圧には耐えられないので下手をすれば発熱発火します。
良心的なメーカーであれば過大入力遮断回路を搭載して事故防止策としていますが
中華系企業が入り乱れているジャンルでは日本的事故抑止策が採用されている例は稀です。
取説に記載のない使い方、取説で禁止されている使い方をして事故、故障があっても自己責任になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

発電はもちろん出来ない(しない)前提です。あくまでも緊急時に「車載バッテリーの代わりになるのかな?」と言った疑問でしたが、まぁ本来の使い方ではないのでやっぱり無理があるのかも知れませんね。

お礼日時:2020/01/14 20:01

先ず、モバイルバッテリー型のジャンプスターターは、


・定格電圧は、11.1Vです。
・バッテリー容量は、大きな物でも、2種原付並で、
 軽自動車の1/5程度です。
・自動車のオルタネーターが発電しても、
 モバイルバッテリーには充電しない仕組みになってます。

以上を踏まえると、軽自動車で昼間(ヘッドライトを点灯しない)なら、
数十分は、走行できるように思えます。
エアコン/暖房や、ラジオ/ナビ などを使わない場合です。
ターボや排気量には余り関係なく(気筒数が多くなると不利ですが)、
電装品による影響が大きいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

そうですよね。ナビとかウインカーとかヘッドライト etc . . . 厳しいかも?

お礼日時:2020/01/14 20:01

基本的には点火のための電力をバッテリー(ジャンプスターターも単なるバッテリー)だけで賄う事になりますが、そこそこ走れますよ。


バッテリーとして40Ahぐらいあれば普通車で20~30kmぐらいは充分いけるかと。電子インジェクションでない、キャブ車ならもっといけます。
また、ディーゼルは点火不要ですが、燃料噴射が電子式の場合はこれに電力を取られます。しかし、ガソリン車よりはだいぶ少ないので距離は伸びるでしょう。昔の機械式燃料噴射なら燃料が切れるまで大丈夫ですね。

蛇足すれば、MTならガソリン無くなってもセルだけである程度走れます。電気自動車になるわけです。ギヤをうまくあげていけば1kmやそこらは充分可能。
モバイルバッテリーがあればその分、距離も伸びます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

4Ahって事は4000mAhですよね?

一般的なジャンプスターターが8000~12000mAhなので容量だけで言えばいけそうですね。

お礼日時:2020/01/14 20:01

その場合は当然モバイルバッテリーの容量次第ですし、エンジンサイズ、車両重量で大きく方向距離は変わるでしよう。



バッテリー端子に繋いでおけば。それは単にバッテリーの並列繋ぎなので、走行します。

ジャンプスターターなので最大電流は数百Aと大きいと思いますが、その電流(現実には消費する電力分の電流)で流し続けることが出来るかでしようね。

流れれば走行してくれる再低電圧に下がるまでは走るでしょう。

しかし最近の車は電気の供給管理が細かいので、最低電圧値は高めかと。

そういう懸念を抱くなら満充電バッテリーをラゲッジに。
これで無充電でも数キロ走れます。
(これも現行レベルの車両だと厄介ですが)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

オルタネーターが壊れた事は今の所ないのですが古い車に乗っているのでそーいう事もあるのかなと言った疑問でした。確かにフル充電の予備バッテリーがあればジャンプスターターをモバイルバッテリー代わりにする必要もないですね (^^)

お礼日時:2020/01/14 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報