プロが教えるわが家の防犯対策術!

パソコン教室に通わなくても アマゾンでパソコン学習書を買って独学で学習すれば、パソコン駆使能力は向上しますか?

A 回答 (12件中1~10件)

ネットが繋げれば、本すら入りませんよ

    • good
    • 0

向上しますね。

No.1さんが言う通り本も必要ないです。
    • good
    • 0

ある程度の力があって、本に書いてあることを実行できる場合は可能でしょう。

    • good
    • 0

自分でなんとか理解しようと考える人は、向上すると思います。

    • good
    • 0

逆に全く向上しないってのは『何してたの?』と思いますが、基礎力はそれなりにつくと思いますよ。


ただそこから応用が利くようになるか?はまた別の話でしょうしね。
    • good
    • 0

やる気があればね。



インターネットなんて無かった時代の ”パソコン使い” は主に書籍からの知識だけで生きていましたよ。
    • good
    • 0

人によります。



自分で本を読んでわかる人もいるし、横に人が付いて都度教えてもらわないと分からない人もいます。
学び方の違いだけなので、どちらがレベルが高い低いということではないです。
    • good
    • 1

どのレベルのお話をされているのかな?



ソフトウエアの扱いについて?
ハードウエアの扱いについて?
汎用サーバーのシステム管理者の話?

パソコンといっても その質問ではさっぱりですが
パソコン教室ってことでは超初歩の初歩の話かと推察します

オイラがやった方法を言います

オイラはパソコンなんかまったくわかりませんでした
なんせ電源にスイッチ押せば画面に複雑怪奇なものが出てくるだけで感動していたくらいです マジですよw

とりあえず昔だったのでMS-DOSから始めました 基本を知らなければ何もできないと思ったからです
DOS3.3Dをやろうにも OSの入ったフロッピーディスク3枚とカンタンなコマンドを教えてもらっただけで

さあ やれ

そんなもん わかるわけないやんかw

ここからがスタートですかね

もう本なんてない時代ですよ MS-DOSの3なんて本はない
あってもせいぜいPC-DOSの6です 内容が全然違います
しょうがねーからPC-DOSの6の本を買って そこから「推測」しながら覚えました

sedit config.sys
sedit Autoexec.bat
rem
rd
dir/p
mem/p/f

そういったコマンドのメモしかありませんで それでminpi98のmidi音源を鳴らせといわれても
まずFM音源ボードを買ってこないと 音が出ないよ ということですねw

後にMS-DOSの6を買って マシンに入れたときに なんて快適なんだと感動しましたね

なんせコンベンショナルメモリ640kbしか使えない80286のMS-DOS3.3Dでは
外付けSCSIのHDDにも 1パテーション128MBx4基までの制限がありましたが
DOS6ではハイメモリエリアもその制限もありませんからね

後にわかったことですが NECのMS-DOSと IBM PC-DOSは違うということ
NECの286マシンにはMS-DOS3.3Dまでしか使えない 486マシンではインストール時にOSではじかれるということ
そういった知識を蓄えつつ やっとWindows95 OSR/1のマシンを買いました

しかしわずか3週間で マシンの性能も低いし HDDも容量が少なすぎるのと OSが当時はNEC製とその他
という二種類に分かれていたため アプリケーションもバラバラでした

Windows95 OSR/2になって自作マシンを作った段階で すごくラクになったことを覚えています
1997年ごろかなぁ・・・
    • good
    • 0

教室も本も


要らないことは勉強しても
時間の無駄

使って、使って、
解らないことは
ググって調べれば自ずと
実戦スキルが上がるし
情報収集のコツも掴める

そうやって
本屋で立ち読み3日間
ITストラテジスト試験
受かりました、楽勝

さらに上を目指すなら
本を読むなり講習会なり
本気で勉強
    • good
    • 0

爺の私は、パソコン関連の雑誌を読み漁りました。


今では、本屋さんで「はじめてのパソコン」と言う様な副マニュアル本も在ります。

WindowsVISTAの頃から、バッチやコンフィグシステムが不要になりほとんど忘れました。
早く操作を覚えようとするとどうしても教室に入る事です。
何も高額の学校ではなく、役所の広報誌にも掲載されてる講座です。

操作が慣れるにしたがって、再セットアップを覚悟してとにかく触ることです。
中級・上級になるほど、「アビバ」の様な学校が必要です。
近い将来、小学生に簡単なプログラミングを教えてもらう事になるかも知れません。
*情報処理やシステムエンジニアを目指さない限り、Officeを自分なりに使える様になると良いと思います。

パソコンの使い方は少し冒険ですが、自作パソコンを組むことで理解もしやすいです。
*一台目は、高速動作ではなく無難な程度で十分です。
私がメインで使っているのは、自作でゲーミング用に近く、メーカー製パソコンはバックアップ用としています。

ガンバッテください!!。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!