
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
melgirlさんのおっしゃるように、「にんにくの芽」の方が「にんにく」より臭いが少ないようですね。
airpackinさんの回答(下記URLの回答4)をご覧下さい。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=749721
ご回答ありがとうございます!
やっぱりそうですよね!友人が自信満々で言っていたもので自分に自身がなかったのですが、科学的にそうだということがわかってすっきりしました。
心よりお礼申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
にんにくの皮むいたらぶつぶつ...
-
チューブ入りおろしにんにくの...
-
オニオンスープが臭い
-
これはカビでしょうか?ニンニ...
-
カレー にんにく
-
にんにく醤油を作るときのにん...
-
にんにくの匂いを速攻でできる...
-
焼肉のホルモンのねばねば
-
なぜ韓国人はにんにくを大量に...
-
にんにくを食べた後のニオイを...
-
しそにんにくの作り方
-
ニンニクの酢漬けが発掘されました
-
ジャンボにんにくを初めて買い...
-
おろしにんにくの変色について...
-
部屋のにんにくの臭いを消すお...
-
にんにくの翌日に臭わない適量とは
-
にんにくはあるのですが・・。...
-
酢漬けで、らっきょう+ニンニク...
-
にんにくの臭いが現れない調理法。
-
にんにくの中ににんにく?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チューブ入りおろしにんにくの...
-
これはカビでしょうか?ニンニ...
-
にんにくの皮むいたらぶつぶつ...
-
摩り下ろしたニンニクの変色を...
-
オニオンスープが臭い
-
にんにくの中ににんにく?
-
カレー にんにく
-
ジャンボにんにくを初めて買い...
-
ニンニクの変色防止に良い方法...
-
にんにく酢
-
にんにく醤油を作るときのにん...
-
にんにくの臭いが現れない調理法。
-
にんにくの匂いを速攻でできる...
-
新にんにくが赤いものがあるの...
-
部屋のにんにくの臭いを消すお...
-
にんにくはあるのですが・・。...
-
アンチョビペーストは加熱しな...
-
にんにくの翌日に臭わない適量とは
-
すりおろしにんにくを使ったガ...
-
にんにくじょうゆ 醤油に漬け...
おすすめ情報