
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
・売価=原価+粗利 (利益率15%=50,000円 : 売価の15%を粗利でとる)
・原価=仕入値+手数料 (手数料率15%=仕入値*0.15 : 仕入値に手数料率15%を上乗せして仕入する)
上記計算式から仕入値は以下のとおり。
売価=50,000/0.15=333,333円
原価=売価(333,333円)-粗利(50,000円)=283,333円
仕入値=原価(283,333円)*100/115=246,377円
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
営業の利益計算方法
-
原価と原価率から売価を出す計...
-
町のたばこ店ってどこで仕入れ...
-
家電製品の原価はいくらぐらい...
-
不動産開発事業収支について質...
-
原価計算について
-
解き方がわかりません。どなた...
-
本当?> 540万円のエルメス・バ...
-
仕入れ価格と納入価格の違い
-
仕切り価格の意味を教えて下さい。
-
他のお店で買ったものを販売
-
●国内の米の販売価格が下がりま...
-
シャンプーとかリンスのメーカ...
-
倒産した商品を販売について
-
「防備価格」とは?
-
「仕切値?」「卸値?」「ウチ...
-
契約に関わる3者の場合、収入...
-
この東芝ブレーカーの代替品を...
-
ある商品をメーカーから直接買...
-
トヨタが日産を買収する可能性...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報