
「防備価格」という回答があったのですが、微妙に用語が違うような気がします。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13089245.html
「防備価格」って存在する(正しい)のですか
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「備忘勘定」ではありませんか?
簿記上の現実の取引ではないが、資産、債務その他の事実の存在を明らかにする必要がある場合に、備忘のために設定される特殊勘定を「備忘勘定」といいます。
例えば、仕事用のトラックの減価償却が終わればトラックの帳簿価格は「ゼロ」になります。簿価が0になれば貸借対照表価格は0ですから、トラックは貸借対照表からも資産台帳からも自然に外されることになります。
しかし、そのトラックを引き続き仕事で使うのであれば、車検や自動車税の支払も行われるのだから、貸借対照表にも資産台帳にも載っていないトラックを車検したり自動車税を支払ったり、という矛盾が生じます。経理担当者としては、減価償却が終わっても、使っているトラックを忘れないように、貸借対照表と資産台帳に載せておくべきなのです。
ですからトラックの簿価 (取得原価-減価償却累計額) がゼロとなって簿外資産となることのないように、最小金額(※)で帳簿記入を行い,その資産(トラック)の存在を忘れないようにします。この最小金額が「備忘勘定」です。
※最小金額は、普通は1円。財務諸表を千円単位で表示するときは1000円が最小金額。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕入れ価格と納入価格の違い
-
仕切り価格の意味を教えて下さい。
-
夢庵、ジョナサン、ガスト、お...
-
ある商品をメーカーから直接買...
-
ファミチキの原価って何円ぐら...
-
自動車の価格はなぜ下がらない...
-
照明メーカー、一般的に安いの...
-
18歳でも高校生なら18禁関連の...
-
契約に関わる3者の場合、収入...
-
販売代理店は、小売業?
-
防炎ラベルの貼付ない商品は合...
-
メーカーと販売代理店との力関...
-
「仕切値?」「卸値?」「ウチ...
-
店員さんが社割をしてくれます...
-
粗利益率から販売個数の算出方法
-
原価と原価率から売価を出す計...
-
共通費 プール方式
-
中小企業の株式会社で働いてま...
-
なぜ?掃除機ダイソンは日本で...
-
未来工業と古川電工のエフレッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕入れ価格と納入価格の違い
-
仕切り価格の意味を教えて下さい。
-
ファミチキの原価って何円ぐら...
-
ある商品をメーカーから直接買...
-
お店が10時開店の理由
-
商社で大きなミスをしてしまい...
-
メーカー営業と小売店の関係
-
スチールラックに目隠し
-
「オープン価格」の意味を教え...
-
仕入れ、卸し、販売価格について
-
PSM分析
-
夢庵、ジョナサン、ガスト、お...
-
家電量販店の在庫について。 売...
-
特約店制度とは?
-
MRIの装置の価格は、だいたいい...
-
おむつの仕入先
-
バーゲンで余りかけた服も需要...
-
お酒。緑印のスピリタスと青印...
-
ヨーロッパとの輸入ビジネスで...
-
照明メーカー、一般的に安いの...
おすすめ情報