
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
歴史上、京都が平安京以来の首都であった限りは、東海道新幹線は必ず存在します。
また京都がある以上、近くに商業集積地は必ず必要なのですが、それが大阪の場所である必要はなく、たとえば日本海側の敦賀あたりだったとすれば、京都から新幹線は敦賀に向かい、山陰新幹線だったかもしれません。
しかし、それも歴史的な経緯をみれば、古代から九州ー関西の瀬戸内海のほうが発展していたので、日本海側はありえず、せいぜい和歌山あたりが商業集積地だったことでしょう。その場合は新幹線を和歌山まで迂回させることはできないので、なるべく近くに「新和歌山駅」を作って、神戸方面に向かい山陽新幹線はできたでしょう。
なにせ、東海道と山陽道は、古代から重要なルートであり、道路網も鉄道網もこの辺りが最初に整備されたのですから(山陽道は国道2号)、国道1号・2号に並行する東海道山陽新幹線が存在しない、ということは絶対にありえまえん。
No.1
- 回答日時:
存在し得なかった可能性はありますが、
「未来の発展を促すために通す」という意味合いもあるので、
日本の発展のために、大阪の都会度がどうあれ開通した可能性は十分にあります。
大阪の都会度がどうであれ答えは同じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
落ち目の三度笠
-
新幹線の乗り継ぎについて。 博...
-
山形新幹線はどのようにして在...
-
脚立と違って「踏み台」は業務...
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
<新幹線>東京→博多で、新大阪...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
行きと帰りで行程が違う場合の...
-
東海道・山陽新幹線の東京大阪...
-
乗車券の経由地が多すぎるとの...
-
人身事故多発駅の「新小岩駅」...
-
どこまでがJR東日本でどこか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
-
湘南新宿ラインのグリーン車に...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
山形新幹線はどのようにして在...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
落ち目の三度笠
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
脚立と違って「踏み台」は業務...
-
新幹線の運賃が乗るたびに違う...
-
東海道新幹線から成田エクスプ...
-
なぜ前の車両を切り離す?
おすすめ情報