
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そのノートパソコンのUSBのインターフェイスが1.1なのでしょう。
(念のため、マニュアル等に書かれている仕様を確認されてみて下さい。USB2.0と書かれていなければ2.0には対応していません)その場合にそのメッセージが出てきます。速度は当然1.1の速さしか出ません。
もしインターフェイスが1.1の場合はソフト的に対応できるものではありませんので、ノートパソコンであれば、下記のI/Fカードなどを購入されると良いと思います。
http://www.logitec.co.jp/products/pc_c/lpmcbusb2 …
参考URL:http://www.logitec.co.jp/products/pc_c/lpmcbusb2 …
No.5
- 回答日時:
PCは嘘をつきません。
メッセージの通りです。よ~くお読みくだされば予測できるでしょう。
>「高速ではないハブに接続し ている高速USBデバイス」と出て、・・・
高速でないハブ=USBコントローラが2.0をサポートしていない状態
高速USBデバイス=あなたが購入したHDDです。
>「このコンピュータに高速USBホストコントローラを追 加する必要があります」と出ます。
<対処法>
1. あなたのPCのUSBコントローラが2.0をサポートしていない場合は
つまり高速USBコントローラを追加する必要があります。 次のような高速USB用のPCMCIAカードを購入すると改善されるでしょう。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
2.あなたのPCのUSBコントローラが2.0をサポートしている場合
ドライバの破損かあるいは別途付属されているドライバCDより更新する必要があるようです。
#1さんの言われるのも至極当然の事なので機種と主な仕様
(今回はUSBについて)を補足したほうがよろしいでしょう。
No.4
- 回答日時:
USB1.1ですね。
使えないわけではありません。
私も1.1のままDVD-RWドライブ使ってましたから。
体感的にスピード不足を感じないならそのまま放置でもいいでしょう。
遅く感じるようでしたら無線LANやAirH"を差し込むスロットから2.0を使えるようになるカードが売っています、4000円くらいかな。
常時外付けHDを常時使用するなら買ってもいいかもしれません。
バックアップ用にたまに使用するだけなら放置がいいかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) 品質の良いUSB Type-Cのハブ(型番、もしくはメーカー)を教えてください。 5 2023/07/23 13:44
- Wi-Fi・無線LAN 落ちない高性能ルーターありませんか? 7 2022/11/27 21:31
- LANケーブル・USBケーブル USBの給電 7 2022/09/16 08:27
- Bluetooth・テザリング 同じacですが、数ギガのファイルのダウンロード速度を比べてみました。 スマホのwifiと、ノートパソ 3 2022/07/03 23:09
- LANケーブル・USBケーブル 小型の外付けHDDがパソコン上に表示されないことが多い 6 2022/06/19 22:45
- ビデオカード・サウンドカード グラボ交換するとUSB壊れる? 5 2022/06/26 02:07
- プリンタ・スキャナー 【至急】EPSON EP-808AB プリンターUSBメモリーが反応しない 3 2022/06/12 01:13
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Windows 10 windows11のUSB接続の機器がcomポートに表示されない。 3 2023/04/13 07:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
-
ご指導、よろしくお願いします
-
東芝 EX/66 イーサーネットド...
-
アップグレードしたら解像度が...
-
NEC-VALUESTARのドライバ関連に...
-
ps3コントローラーをvistaで使...
-
OS入れた後ドライバのインストール
-
外付けHDDが認識されない
-
win98でのUSBメモリドライバー
-
Mebius PC-CB1-C9のドライバ
-
外付けHDDが認識されていない?
-
画面の色が16色しか表示されません
-
十六色しか出ません・・・。
-
音が出ないのです EPSON endea...
-
Windows 7 Enterprise
-
突然USBが使えなくなりました。
-
再インストールしたらその他の...
-
CD/DVDドライブのデバドラ「cdr...
-
自作パソコンなんですが音につ...
-
ULTIMATEではインターネットに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
-
CD/DVDドライブのデバドラ「cdr...
-
win10アプデでグラボが勝手に置...
-
USBメモリがwindows2000で使え...
-
IDEチャネルが存在しない
-
デバイスドライバが見つからない
-
Win7 SP1の再セットアップ後イ...
-
エラーメッセージThis Driver c...
-
ゲームコントローラドライバの削除
-
Win10でのCPU使用率の挙動につ...
-
ドライバのダウンロードに付いて
-
X/P・SP無しの再イントール後・...
-
ドライバー関連について
-
デバイスマネージャーについて
-
みなさん助けて下さい。 ◎USB2.0◎
-
マルチメディア ビデオ コン...
-
CDドライブが認識されない
-
各種ドライバ(マルチメディア...
-
Windows2000の音が出ない・...
-
動きが遅い
おすすめ情報