
Windows7 Home Premiumがインストール済みのデスクトップPCを購入しました。
これでインターネットにつながりました。
この後このPCにUltimate32bits版を新規インストールしました。
ところがインターネットにアクセスすると、
「Internet Explorerではこのページは表示できません」
となってしまいます。
「接続の問題を診断」をクリックすると
「ネットワークアダプターのドライバーをインストールします
適切にインストールされているネットワークアダプターを検出できませんでした。メットワークアダプターをお使いの場合は、ドライバーの再インストールが必要です。」
と表示されます。
ハード上の問題とは思えず困っています。どうしたらよいでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>ULTIMATEは最上位OSでHOME Premiumの機能は含んでいるのではないですか?
HomePremiumの中にドライバが入っていたわけじゃないのですよ。
PCメーカー側が初期導入をしていたから動いていた、ということです。
Windows自体でも汎用的なドライバを持ちますが、すべてのデバイスをサポートすることは不可能です。
なんで、HomePremiumである、Ultimateである、は今回関係あまりないわけです。
>また、ULTIMATEは数百程度の販売ではないはずで、自作しなければならないようなことは考えられないのですがね。
問題はメーカーがサポートするかどうかという点ですからなー。
メーカ製品のPCの場合、プリインに含まれていないOSはサポートしないことが多いです。コストかかっちゃいますから。
ただ、今回はどちらかというとbitのほうが問題かもしれません。
64bitと32bitではアドレス空間がかなり変わってくるので、64bitのみ対応させると言ったメーカーも最近増えてます。
この場合は32bit向けドライバを出さないこともあるのです。
メーカーは思ったよりもものぐさですよ。
--------------------------------------------------------------
#3の人のMac/Linuxでも、基本的にドライバという概念はあります。
Macの場合は原則ハードウェアも自社のものですから、デフォルト機能に関してはドライバ気にしなくてよいですね。
対応しないモデルはサポートから外すだけです。新しいOS使いたければ新しいPCかってねってことになります。
ただし、サードパティ製品に関しては別途ソフトウェアが必要になることも普通ですし、そもそも対応しないことも多いです。
Linuxでも新しいチップセット出たばかりのときなどはドライバがないことは普通。
・・・というか、リポジトリから勝手に検索してるだけで、ドライバがない事態はそこそこ発生します。
デバイスによってはリポジトリの登録から始まることになります。
ドライバがWin独自のような話が出ていますが、そんなことはありません。
それこそ、Windowsの面倒くささの実態とかでもないです。
また、OSがデバイスに合わせる、ということは基本的にありえません。
そんなことしたら、新しいハードウェアが出るたびにOSアップデートを行うことになります。
ネットワークつながらない人は新しいデバイスは使えません。
そもそも世の中にある大量のデバイスすべてに対応したら数GBで収まるわけがない。
サードパティメーカでも、気軽に新しいデバイス作成ができません。
--------------------------------------------------------------
PC型番などがあれば、場合によってはさらに詳しい回答ができるかもしれないです。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
勉強のために教えてください。ご回答を読んで想像するにはこうです。
私はMicroSoftがインターフェースを、たとえばインターネット接続に関してはこれこれに合わせなさいとPCメーカーに公開しているものだと思っていました。
だからPCメーカーはそれに合うようなハードだけを生産し、OSをインストールすればそれで動くものだと思っていました。
たとえば外付けHDやDVDなどは線をつなぐだけでデータをやりとりできます。ハードメーカーは完全にOSのインターフェースに合わせて作っていると思うのです。
しかし現実はOSを公開しているだろうが、ものによってはMicroSoftのOSはかなり基本的なところだけで、ハードに依存する所は自前で作ってつなぎこみなさいというやり方をとっているということですね?
だから今回のようにOS自体を取り替えてしまうと、ハードに依存する部分は別途PCメーカーから取り寄せなければならない、ということですね?
私がUltimateに取り替えたのは単にXPで使っていた使い慣れたソフトを使いたいからです。
通販でUltimateの格安ソフトを見つけ、しかもその評判が悪くなかったのでそれならProfecionalを買うことは無い、Home Premiumでよいと購入しました。そのため32bits版をインストールしたわけです。なおUltimateは64bits版もあり、好きな方をインストールできます。
PCはGateway社の「DX4860-H78F」です。
No.6
- 回答日時:
サイド回答申し訳ないです
・補足
Win7のドライバがそのまま使える可能性があります。
GATEWAYのばあい、リカバリから抽出が少々面倒なようですので、さいとからWin7のドライバをインストールしてみるのもありかもしれません。
実際のダウンロードに関しては、お使いのPCに合わせて選ぶことになりますね。
ご回答ありがとうございます。
遅くなり申し訳ありません。
本日はいろいろと出入りがあり落ち着いて取り組めませんでした。
教えていただいたことやURLを覗いてみて私の知識が少し整理できました。
ところで↓の情報も得ました。
http://caferoman.seesaa.net/article/131771884.html
そこでULTIMATEをインストールしていたのですが、購入直後の状態(Home Premium)に戻して、それからXPモードをインストールすることに挑戦してみようと決めたところです。
ということでこの質問はこれで綴じることにし、うまく行かない場合は別のタイトルで質問を起こしますので、その際はよろしくお願いします。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>ものによってはMicroSoftのOSはかなり基本的なところだけで、ハードに依存する所は自前で作ってつなぎこみなさいというやり方をとっているということですね?
もちろん、ドライバの規格だったりUSBの規格だったりが上位にあります。
Microsoftはその規格に合わせて作り、メーカーもその規格に合わせたドライバを作る・・・
ってかんじで、歩み寄ってるような構図になってますね。
>だから今回のようにOS自体を取り替えてしまうと、ハードに依存する部分は別途PCメーカーから取り寄せなければならない、ということですね?
基本的にはそうですね。それがドライバになります。
後から買う製品などは、CDだったりでドライバを添付してることが多いですね。
>DX4860-H78F
メーカーサイトからダウンロードになるようですね。
また、ドライバは64bitのみになるようです。
http://jp.gateway.com/gw/ja/JP/content/drivers-d …
ここからモデル選択でダウンロードが可能なので、それをUSBメモリなどに保存して、新しいOS上で実行するとインストールできると思います。
64bitで問題なければ、これを使えばいいかと思います。
ただ、Windows8向けはアップグレード向けのみのため、確実を求める場合はWin7-64bitからアップグレードしないとだめのようですね・・・。
こうなると、いったんWin7にリカバリして、OS上からアップグレード実行したほうがいいかもしれません。
No.3
- 回答日時:
MacOSXであれば対象ハードウェアでLANが動かないなんてことはありません。
Linuxでも、ほとんどの場合、自動的にLANくらいは動きます。
でも、Windowsだけは、OSがハードウェアに対応するのではなく
「ハードウェアベンダーがOSに対応させろ」という体制がとられています。
そのため、Windowsには、OSにデバイスドライバーが内蔵されていないハードウェアが多く
Windows7発売後はもちろん発売前からあったデバイスでも、無いものが多々あります。
そういった場合、ハードウェアの付属ディスクや、ベンダーサイトなどから
デバイスドライバーを入手する必要があります。
デバイスの種類を確認する方法も簡単では無く
何らかの情報から、類推する必要が出ることもあります。
ハードウェアベンダーのサイトで明記されている場合があります。
こういった問題の代表的なものは、むしろグラフィック機能で
WindowsXPの頃は、インストールしたら、画面が狭いとか文字が大きいとか
事情を知らない人の悩みがよく見られました。
Windows7では、手元のV120搭載ノートPCで試してみたときは、チップセット内蔵の
ATI系のGPU用ドライバーではなく、汎用のVESAドライバーで動いていました。
Windows7ではVESAドライバーでも高い解像度が使えるようになったので
事情を知らない人は、状況に気づかず、グラフィック性能が低いと思いながら
本来のグラフィック性能を引き出せないまま使い続けるかもしれません。
これが、WindowsというOS本来の面倒くささの実態で
これだけ普及したのは、Microsoftよりも、むしろ
Windows搭載パソコンを作っているハードウェアベンダーの努力によるものです。
ハードウェアベンダーは、95当時はデバイスドライバーを簡単に導入する仕組みを用意しましたし
その後は、リカバリーというより簡便な方法を提供しています。
No.2
- 回答日時:
>Windows7 Home Premiumがインストール済みのデスクトップPCを購入
なのでこの中にデバイスドライバセットがあったはず。
>の後このPCにUltimate32bits版を新規インストールしました
32bitsとは?? 32bitのこと???
まぁAnytime Updateで認証コード(アクティベーションコード)だけ購入すればインストールは不要だったのになぜインストールしたのでしょう?
http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/win7 …
購入したアクティベーションコードによって制限された機能が外されUltimateになるんです。
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7 …
>ハード上の問題とは思えず困っています。
デバイスはそのPCに依存しますね。
取り付けられているネットワークデバイスのドライバが必要なのはすでに回答がある通りです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN PCに詳しい方 PCが突然つながらなくなりました。 スマホらWi-Fiにつながっております。 ネット 5 2022/04/19 08:35
- デスクトップパソコン キャプチャーボードDRECAP DC-HC4のドライバー 1 2022/05/30 15:40
- Windows 10 ディスクトップパソコンwindows10でwifiが接続できません。デバイスマネージャーを見るとネッ 1 2022/09/24 03:40
- Wi-Fi・無線LAN Windows10でWi-Fi6Eが使えない!?そもそもWi-Fi6Eってなんでしたっけ?教えて! 1 2023/01/27 20:48
- その他(ソフトウェア) 先日からDigiBestTVで「デバイスなし」と表示され、TVを見れなくなりました。 2 2023/01/07 15:36
- デスクトップパソコン Dell Inspiron 3250でRealtekのドラーバーでのLine outから出力しない 1 2022/07/10 19:15
- Windows 10 Win10 21H1 のアップデート 5 2022/05/14 19:10
- Windows 10 Google日本語入力について 3 2022/10/20 15:51
- ビデオカード・サウンドカード Media EncoderやStreamlabsDesktopのハードウェアエンコードについて 2 2023/03/25 12:16
- Windows 10 古いPC(Inspiron 13 1370)にWin10インストール可能ですか? 6 2022/06/01 09:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
-
ご指導、よろしくお願いします
-
東芝 EX/66 イーサーネットド...
-
アップグレードしたら解像度が...
-
NEC-VALUESTARのドライバ関連に...
-
ps3コントローラーをvistaで使...
-
OS入れた後ドライバのインストール
-
外付けHDDが認識されない
-
win98でのUSBメモリドライバー
-
Mebius PC-CB1-C9のドライバ
-
外付けHDDが認識されていない?
-
画面の色が16色しか表示されません
-
十六色しか出ません・・・。
-
音が出ないのです EPSON endea...
-
Windows 7 Enterprise
-
突然USBが使えなくなりました。
-
再インストールしたらその他の...
-
CD/DVDドライブのデバドラ「cdr...
-
自作パソコンなんですが音につ...
-
ULTIMATEではインターネットに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
-
CD/DVDドライブのデバドラ「cdr...
-
win10アプデでグラボが勝手に置...
-
USBメモリがwindows2000で使え...
-
IDEチャネルが存在しない
-
デバイスドライバが見つからない
-
Win7 SP1の再セットアップ後イ...
-
エラーメッセージThis Driver c...
-
ゲームコントローラドライバの削除
-
Win10でのCPU使用率の挙動につ...
-
ドライバのダウンロードに付いて
-
X/P・SP無しの再イントール後・...
-
ドライバー関連について
-
デバイスマネージャーについて
-
みなさん助けて下さい。 ◎USB2.0◎
-
マルチメディア ビデオ コン...
-
CDドライブが認識されない
-
各種ドライバ(マルチメディア...
-
Windows2000の音が出ない・...
-
動きが遅い
おすすめ情報