dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ男性に変な人が多いのでしょうか?
小学校でも馬鹿や無茶なことをやるのは男子でしたし、
それは中学から高校、大学になっても変わりません。

社会人になっても、女性より男性の方が、
圧倒的に変な人、変わった人は男性の方が多いです。

先日、全裸でバスに乗り込んで、
逮捕されたのも男性でした。

>>灘区に住む無職の男(34)が全裸で現れると、そのままバスに乗り込み、無言で席に座った。服や所持品などは一切持っておらず、何を考えていたのかは全く不明である。


私にも娘と息子がいるのですが、
娘よりも息子のほうが圧倒的に育てにくいです。

もちろん、女性の中にも変な人や馬鹿をする人はいますが、
男性に比べれば少ないと思います。

なぜ、男性には変な人、馬鹿な人が多いのでしょうか?

A 回答 (9件)

逆も考えましょう「なぜ女性は、男性のようにバカをしないのか?」です。



この理由は実は簡単で「女性はルールの中にいるほうが安全だから」です。
つまり、バカをやる女=ルールを逸脱しやすい女、はそのルールを守ることで保護されている状態から飛び出してしまい、結果としてリスクが高く生存率が低くなるからです。

男性はそうはいきません。
現代はともかくとして、人類社会において男性は「自分たちの集団を守り、女や子供を守り、生活を成り立たせていく責任」を負っていたからです。

たとえば狩りに出かけたとします。マンモス相手に誰かが「とどめの槍」を刺さないといけませんが、マンモスは力が弱まったとはいえ、抵抗されれば人間は死ぬかもしれないほどの力があるわけで、それを「仕留める」のはある意味自殺行為です。

しかし、仕留めなければ妻や子供たちを含めた村社会が存続しないのも事実であり「自分の命よりも生活」のことを考えて自殺行為をやる人が必要になるわけです。このような人を「勇者」とよび「勇気がある」と称えるわけですが、ようするに「無謀かもしれないリスクを無視した行動ができる人」が必要なのです。

男の子が女子から見て「無茶なこと」をしたがるのは、「リスクを超える行動をしてみたい」と本能が強化されているからで、そういう男性が居たからこそ、人類は餓死せずにやってこれた、ともいえます。

このようなことは戦争にもいえるし、戦力が同数なら、いわゆる鉄砲玉、特攻隊的に突撃できる男性が多い方が戦争時に有利になるわけで、そのような無茶をする男性も「勇者」と呼ばれるわけです。(生きて帰れば勇者で、死んだら鉄砲玉ですけどね)

また、戦争はお互いの命だけでなく、自分たちの社会・民族の行く末がかかっていますので「誰も考えつかないような方法」を思いつくと有利になります。
 「誰も思いつかない」方法が考えられるには「ルールに縛られずに、突飛な考え方・行動ができる」必要性があります。

だから、この資質は「リスクを負う」タイプとは異なり、知性派で慎重な男性にも見られます。有名なエジソンは「好奇心」が抑えられず小学校を退学になっていますし、アインシュタインは恐ろしく生活能力が低かったものです。

「バカと天才は紙一重」とよく言われますが、社会を発展させる「他の誰も思いつかないような発想」をする人は「ルールに則った生活ができない」というデメリットがあるわけです。

もちろん単に「バカ」も存在しますが、そういう人でも時代や社会背景が違えば「天才」なのかもしれず、そういう多様性が発現しないしなくなると、間違いなく人類は滅びるでしょう。

そういう重大な任務?を担っているのは男性で、女性は男性に守られ、形作られた社会の中でルールを守るほうが「安全に子供を産んで育てられる」ので、無謀なことは基本的にはしないのです。


ちなみにうちにも息子と娘がいます。

息子は破天荒でいいと思っています(妻は嫌がりますが、私は止めません(笑))
ただ、今の時代、女の子は難しいですね。自分で自立するということは「時には男性同様ルールを無視してリスクを取る必要がある」からです。とはいえ、リスクをとっても昔のように死ぬようなことはないので、どんどん女性も頑張ってほしいと思いますが、あまりやり過ぎると、性犯罪などのリスクが大きくなるので、そこは考えものです。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

そういう社会背景があるんですね
近年は男女差が薄まってきており、
それが少子高齢化社会につながっているのかもしれません
ありがとうございました

お礼日時:2020/01/25 09:49

そんなことはないと思います。

たまたまのことでしょう。そんなに裸を見せたかったら、AV男優をやったらどうでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね
裸を見せるのが好きな方が多いですね

お礼日時:2020/01/24 13:33

男としてのプライドや男らしさを求められるし、自分自身も男らしさを誇示したい生き物



しかし実際は男性は心の繊細で優しい人が多いです。
潜在的甘えん坊というか…
女性よりも圧倒的に…

その辺の矛盾によるのではないでしょうか?

女性に比べ複雑な思考を持つ人よりも単細胞というか、シンプルな思考の人も多いような気がします。
欲に忠実というか…

中学生くらいになり体が大人に近づけば女性よりも強くなりますが、幼少期は男の子の方が体も弱い子が多いですよね。

これらの性質により
分かりやすい変質者は男性に多いのかもしれませんね。

ただ、女性も自分の狭い世界での視野しか持てない人が多く、それにより偏った考えのちょっと周りとはズレてしまう変な人が多いような気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

単細胞の方が多いんですね
ありがとうございました

お礼日時:2020/01/24 13:34

女性はあちこち嫁に行くので


均質化されます。

それに対し、男は土着の性質を
そのまま残しています。
だから、男の方が多様性に富んでいます

その結果、男にはバカも天才も多い、という
ことになります。

これは、進化心理学や文化人類学での
説明です。

実証は難しいので、なされていませんが、
まあ、正しいだろう、と言われています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

土着の男性も違う村から来た女性を
嫁にもらう場合があると思うのですが、
そうした場合均質化されませんか?

お礼日時:2020/01/24 13:36

風俗嬢は女だけなら、淫乱なのか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

男性の需要があるから風俗業が成り立っているのでしょう

お礼日時:2020/01/24 13:36

そりゃ人間の男は動物のオスだからでしょうね


オスは遺伝子的に自分の優位を証明するために力を誇示したり、無茶に耐えれる自分を見せたりする傾向がある、群れのリーダーになりたいので支配欲も強い。
全てはメスとの交尾のため、他のオスに勝って権力を得るためです。
無茶したがりは男の基本のベースですってことです。

ただ人間の場合は、頭がいい、優しい、清潔感があるだとか、冷静だとかも、金持ちだとか、そういうことも人間社会ではオスの武器として認められているので、よりその民族の文化に寄り添ったものを持ち合わせている人ほど有利になります。
無茶するだけの人は認められません

ちなみに全裸の逮捕者の話しですが、女性も下着同然のような服装で歩く子がいるでしょう?
なのでこれに関しては程度の違いはあれ似たようなものじゃないかな、っていう気はします。
問題は全裸でバスに乗るのは日本の法律では許されていないってとこでしょうね、アフリカのサバンナで原住民相手とかでならセーフだったのにw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

繁殖戦略の一つでもあるんですね
ありがとうございました

お礼日時:2020/01/24 13:37

持論だけど目立ちたいのだと思います。


目立ちたいというか、自分を優秀と見せたいというか、とがらせたいというか。
極端なのです。

問題は「ベクトルは問わない」部分なのだと思います。良い方向に、世間一般に正しいベクトルだと
結局みんな一緒で、目立たないのですよね。唯一性が無い。
そして極端だから、ありえんことを始めてしまう。
海外のパフォーマーとか面白動画とかで変なことをするのも大体男ですしね。

もちろんこのベクトルが認められれば、ノーベル賞に行きついたりもするわけです。
単にベクトルが世間一般の正しさや、みんなに求められるものだったりすれば一気にトップに躍り出ます。

だから個人的には、超優秀な人も、犯罪者もそのベクトルが違うだけで
根っこは割と近しい(暴論なのは承知ですが)のかな?なんて思っています。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

そうなんですね
繁殖戦略の方向性が間違うと変な人になるんですね
全裸でバスに乗車した方もベクトルが正しければ、
違う形で歴史を作っていた可能性がありますね
ありがとうございました

お礼日時:2020/01/24 13:38

男が基本的にバカだからですよ。


真面目な話、成長過程で男の方がバカな真似をしても大目に見られることが多いのでそのままバカな大人になってしまう人が多いんだと思いますよ。
    • good
    • 21
この回答へのお礼

周囲の大人にも責任がありますね
ありがとうございました

お礼日時:2020/01/24 13:38

好奇心旺盛

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜ好奇心旺盛なのでしょうか?

お礼日時:2020/01/24 13:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A