
プラティをかっていますが一匹にカマラヌスがいました
あまり詳しくかいてあるサイトに行き着かずわからないのですが、カマラヌスの卵(?)が成虫になる期間ってどのくらいなんでしょうか?
最近、寄生虫がいたさかなと一緒にいた魚が死んでしまったときに稚魚を生む日が1日過ぎていたので、死んでから時間がたってなかったからお腹を開けて取り出しましたが寄生虫っぽいのはいませんでした
今一応目に見えて寄生虫が出てるさかなとは分けて飼育しているんですが、もしかしたら他の魚に寄生虫が写ってない可能性もわりとあるのかなと淡い期待を抱いています

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
卵から早くて2か月…平均して3か月みたいですね。
卵は数万単位で産むらしいので、出来れば水槽の中の石・水草などは全て焼却処分した方がいいと思いますよ。焼却しないにしても、そのままだと危険。至る所に隠れているはずだから。
水槽も交換か徹底的に洗うかした方がいいです。
もしかして国産のグッピーを一緒に入れていたとか?
買う前はどうかわからないですがうちにはいないです
二~三ヶ月ですか、じゃぁ最初のちぎょが寄生されてるならそろそろか
全員がしりから出る訳じゃないんだろうけど、数ヶ月観察していなかったら少し安心ですね
道具はここでの質問でハイターしたらいいとアドバイスをいただいたので全部ハイターしました
石は煮沸しました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エンゼルフィッシュのトリビア...
-
グラミーの雌雄の判別方法
-
アカヒレが卵を産まない :_(
-
ヤマトヌマエビの抱卵について
-
金魚の産卵
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
アマゾンフロッグピットの根が...
-
グッピーが水槽の角に群れています
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
どじょうが死んでしまった
-
ジャンボタニシに関する参政党...
-
至急、昨日からアベニーの様子...
-
タラバ蟹を購入したら生きてい...
-
ベタが水面に浮かんでしまいます。
-
留守中のアベニーパッファの餌
-
ベタから白い糸
-
白点病になった金魚がいた水槽...
-
タニシとザリガニは混泳できま...
-
熱帯魚について
-
水槽の白いフワフワ・・これな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報