
軸にグリスを塗りたいのですが、ファンの外し方がわかりません。
AMD HD 5700です。
http://get.secret.jp/pt/file/1580203489.JPG
http://get.secret.jp/pt/file/1580203535.JPG
http://get.secret.jp/pt/file/1580203564.JPG
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
回転するシロッコファンのブレードに相当する部分にシャフトが付いていて、永久磁石が取り付けてあります。
これがローターすね。回転しない部分がステーターで、コイルとホール素子 IC が入っていて、DC ブラシレスファンを構成しています。黒い金具を外せば、シャフトは抜けると思います。これを外すのには工具があります。下記で 「スナップリング・プライヤー」 と呼んでいるみたいです。通常のラジオペンチとは逆に開く方にバネで力が掛かっていて、スナップリングの引っかける場所にプライヤーを閉じて引っ掛ければ、開いた状態で外れる仕組みです。
※力技ではファンを壊してしまいます。ストッパ(黒い金具)を外してシャフトを抜いて下さい。
スナップリングプライヤー 穴・軸兼用:組み合わせて使えるようです。
https://www.monotaro.com/p/5094/9736/ ← ¥739
※専用の工具があった方が良いですが、代用できそうなものでも構いません。ただし、スナップリングはバネ性が強く、弾けるとどこかに飛んでゆきますので注意して下さい。失くすとシャフトが固定できません。
シャフトを抜いたら、きれいに掃除をしてグリスを塗ります。下記にその様子が載っています。
PCケースファン静音化大作戦! 高性能グリスで高級ファンに様変わり!?
https://marimosan.com/fan_grease-up/
私は、パソコンの大型ケースファンのブレードを外し、自転車用の粘度の高いオイルを垂らして騒音を抑えました。スリーブベアリングですが、適度な粘度だったようで、騒音は見事に消えました。案外大丈夫なようです。もっとも、どれくらい持つかは判りませんが。
No.2
- 回答日時:
その軸の黒い金具が留め金ですね。
カギ型になってる部分を外側へ向けて開く事で抜けると思います。ただし、汎用品ではないので、1回ごと新品交換、つまり外すとバカになっちゃって再組立はできないかもしれません。基本的には分解修理を想定しているパーツではありませんので、戻せるかどうか、外しても直るかどうかは微妙です。本来はassyで交換するもんです。グリスについても、軸の外側がベアリングのように見えますので、軸を外してもグリスアップはできないと思います。現状でファンを動かしてみて、どの部分が動くか確認して下さい。
ボールベアリングならグリスアップできる場合もありますが、流体軸受けの場合はオイルシールで封入されていますので、抜いたらアウトです、たぶん。シールが壊れなければあるいは・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア ポストの取り付け方法について 7 2022/05/22 05:42
- リフォーム・リノベーション 壁紙について 5 2022/10/19 12:09
- 電気・ガス・水道 ガス栓が回らない 7 2022/09/30 22:05
- リフォーム・リノベーション ALCの補修について 2 2022/11/02 20:48
- DIY・エクステリア ポリカーボネートの切断方法 3 2022/10/27 16:37
- Firefox(ファイヤーフォックス) Firefoxのタブ上部の余白を無くす方法 1 2022/06/09 09:06
- リフォーム・リノベーション ベランダの目隠しのポリカーボネートの施工について 2 2022/07/28 17:20
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 松?の木について 3 2022/06/26 15:38
- 大雨・洪水 水はけの悪い土について 1 2022/09/08 17:24
- DIY・エクステリア マンションの手摺増設について 3 2023/06/06 08:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GPUのファンスピードが正常に認...
-
セミファンレスのグラボ(MSI GT...
-
TVボード内の排熱について
-
PCが落ちる
-
簡易水冷ラジエーターの位置とp...
-
外排気のグラボの冷却効率を上...
-
自作PCを作成するのですがこち...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
-
G-SYNC Compatibleのモニターを...
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
特定のゲームに対して特定のGPU...
-
ディスプレイドライバの削除を...
-
グラフィックアクセラレータと...
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
-
新しいノートPC Core i7-4712HQ...
-
GPUの温度がアイドル時で高い
-
特定のゲーム画面が真っ暗で音...
-
ゲームでのGPU使用率を上げたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GPUのファンスピードが正常に認...
-
セミファンレスのグラボ(MSI GT...
-
外排気のグラボの冷却効率を上...
-
簡易水冷ラジエーターの位置とp...
-
ファンの振動音に対する有力な...
-
グラボの冷却方法について。PC...
-
PCが落ちる
-
TVボード内の排熱について
-
リファレンスタイプのグラフィ...
-
グラボ?のファンについて
-
グラフィックボードのFANを...
-
グラフィックボードが邪魔でPCI...
-
マインクラフトとグラフィック...
-
グラボについて GT705について...
-
NVidia 1080tiを使用しマイニン...
-
7600GSに搭載可能なGPUクーラー...
-
A9800XT対応のクーラーご存じで...
-
Radeon4850またはGeforce8800GT?
-
グラフィックカードのオーバー...
-
ゲーム中回線切断、触ってみる...
おすすめ情報
裏のネジは外す必要があるのでしょうか?(特別な形をしているのでどう外せばいいかわかりません)
それとも裏のネジ?は外す必要はなく、側面から基盤とファンの隙間にドライバーを入れ、力をいれれば外れるでしょうか?
マイナスドライバー2本で開いて外すことに成功しました。
ありがとうございました。